飲み続けられる処方とは

 向精神薬の多剤大量処方に対しては、2014年度の診療報酬改定以来、算定条件が厳格化されるなど、処方の適正化が図られている。しかし、精神疾患患者に対する多剤大量処方は今も行われている。症状の安定化が優先ではあるが、薬剤数と量の増加は服薬アドヒアランス低下に直結し、治療継続の障害となる。また副作用も懸念される。桶狭間病院藤田こころケアセンター(愛知県)の宇野準二氏は、第28回日本臨床精神神経薬理学会/第48回日本神経精神薬理学会(2018年11月14〜16日)のシンポジウム「精神科医と薬剤師のクロストーク」で、精神科臨床薬学研究会による処方実態調査データを基に、向精神薬処方の推移と現状について解説。自施設での経験を交え、患者負担軽減に主眼を置いた"飲み続けられる処方"と患者サポートについて考察した。