ポリファーマシーという現象を多角的に語る

 加齢に伴いさまざまな疾患を抱える人は多い。複数の疾患に個別に対応する目的で薬剤が処方されることによって、1人の患者が多くの薬剤を服用する現象が生じる。近年、そうした現象がポリファーマシーとして問題視されるようになってきた。一方、薬を飲むこと、処方することには複雑かつ多様な背景があり、医療全体の縮図ともいうべきさまざまな問題が内包されている。第10回日本プライマリ・ケア連合学会(5月17〜19日)のシンポジウム「多角的視点で語るポリファーマシー〜薬を飲むこと、処方することをもう一度考える」では、新たな切り口からポリファーマシーについて議論された。その内容を4回に分けて紹介する。

 初めに、同シンポジウムの座長を務めた徳仁会中野病院(栃木市)の青島周一氏は、ポリファーマシーをめぐる問題の現状について解説した。