イソフラボン摂取で認知機能障害リスク上昇

 国立がん研究センターがん対策研究所予防関連プロジェクトの研究グループは、大規模な人口ベースの多目的コホート研究JPHC Studyにおける2回の食物摂取頻度調査のデータから、イソフラボンや大豆製品の摂取量と認知機能障害〔軽度認知障害(MCI)および認知症〕リスクとの関連について調べた結果をJ Epidemiol2021年12月18日オンライン版)に発表。イソフラボンの摂取が多い者では認知機能障害リスクが高かったと報告した(関連記事「大豆食品摂取量と乳がんリスクは関連せず」「発酵性大豆食品で全死亡リスクが低下」「肉の摂取で男性の死亡リスクが上昇」)。