在宅医療の"拠点"が持つべき5つの機能

 第4回日本在宅医療連合学会(7月23〜24日)では、シンポジウム「地域包括ケア推進のプラットフォームとしての"拠点"の意義」が開かれた。在宅医療では自宅が病室、地域が病院で、そこを在宅医や訪問看護師等が巡回するとの比喩を聞くが、では"拠点"とは何か。千葉県松戸市の"拠点"、在宅医療・介護連携支援センターの管理者で、シンポジウム座長を務めた松戸市医師会会長の川越正平氏(あおぞら診療所院長)、同会理事の星野大和氏(ほしの在宅ケアクリニック院長)は、「"拠点"とは地域バーチャル病院の地域連携課、歯科・栄養・リハビリサポートチーム、医療情報課、医事課の役割を果たし、共同利用施設として連携の要となる」と語る。