メニューを開く 検索

トップ »  疾患・健康ニュース「あなたの健康百科」 »  歯がぐらつく男性は糖尿病に注意! 5年以内の発症率上昇

疾患・健康ニュース「あなたの健康百科」一覧

歯がぐらつく男性は糖尿病に注意! 5年以内の発症率上昇

 2015年11月24日 06:00

 糖尿病と歯周病は関係が深いとされているが、歯のぐらつきがある人はより注意した方がよいようだ。東京大学大学院医学系研究科の宮脇敦士氏(公衆衛生学)らは、男性会社員を調査した結果、歯周病の度合いが高い人は5年以内に糖尿病になる可能性が高かったと、11月4~6日に長崎市で開かれた日本公衆衛生学会の会合で発表した。歯周病の中でも、歯のぐらつきがある人で特にリスクが高かったという。

歯の喪失、歯周炎指摘とは関連せず

 歯周病は糖尿病と同じ生活習慣病の一つで、歯垢(しこう)などが原因で起きる歯肉炎と、それが進行した歯周炎がある。厚生労働省が2011年に行った調査では、55~84歳の約半数が歯周病にかかっている(4ミリ以上の歯周ポケットあり)ことが分かっている。

 宮脇氏らは、金融・保険系の企業に勤める26~55歳の男性2,507人を対象に、2004年から5年間、歯周病と糖尿病の関連を追跡調査した。なお、調査の開始時に糖尿病にかかっている人はゼロで、歯周病は(1)歯を5本以上失った、(2)歯周炎と指摘された、(3)歯周病の度合い(口臭、歯のぐらつき、歯茎から出血―に当てはまる項目数)で評価した。

 5年間で134人が糖尿病を発症。年齢やBMI(肥満指数)、喫煙、飲酒、高血圧などの影響を取り除いて調べた結果、歯周病の度合いが高い人は、5年以内に糖尿病を発症する可能性が1.28倍に高まっていた。一方、歯を5本以上失ったこと、歯周炎と指摘されたことは、糖尿病発症との関連が認められなかったという。

 なお年齢層で分けると、26~40歳では関連が認められなかったが、41~55歳では1.38倍。特に壮年層で注意した方がよいことが示された。

歯のぐらつきはリスク1.89倍

 さらに、重い歯周炎で見られる歯のぐらつきだけで調べた結果、糖尿病リスクが1.89倍に上昇。中程度以上の歯周炎は糖尿病になりやすい可能性が示された。

 これらの結果から、宮脇氏は「男性、特に壮年層では歯周病の度合いが高いほど、その後の糖尿病になる可能性が高まることが示された。一方、歯を失うことは歯周炎以外の原因でも起こり、歯周炎と指摘されたことはその時点での歯周炎の有無を反映していないため、関連が見られなかった可能性が考えられる」と考察している。

(あなたの健康百科編集部)

ワンクリックアンケート

大阪万博まであと1年

トップ »  疾患・健康ニュース「あなたの健康百科」 »  歯がぐらつく男性は糖尿病に注意! 5年以内の発症率上昇