メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2017年 »  学会レポート »  保存期CKDの腎性貧血治療薬

保存期CKDの腎性貧血治療薬

長期使用成績を報告

2017年06月09日 07:20

1名の医師が参考になったと回答 

 海外での大規模臨床試験の結果から、保存期慢性腎臓病(CKD)患者におけるヘモグロビン(Hb)濃度13g/dL以上の維持が、心血管疾患(CVD)の発症リスクを増加させる懸念が浮上し、論議を呼んでいる。では、日本人CKD患者の腎性貧血に対する赤血球造血刺激因子製剤(ESA)長期使用下における安全性と有効性に影響を及ぼす要因は何か、CVDの発症状況はどうか。東京大学腎臓・内分泌内科の田中哲洋氏らは、こうした課題を検証すべく、持続型ESA/ダルベポエチンアルファ(DA)の特定使用成績調査DREAM-Jを実施し、解析結果を第60回日本腎臓学会(JSN 2017、5月26〜28日)で報告した。

DREAM-J:Darbepoetin Alfa for Renal Anemia Management in Japan、「ネスプ®注射液プラシリンジ特定使用成績調査 保存期慢性腎臓病患者における腎性貧血」

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

大阪万博まであと1年

トップ »  医療ニュース »  2017年 »  学会レポート »  保存期CKDの腎性貧血治療薬