メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2018年 »  医療の現場レポート »  ともに歩む希少・難治性疾患治療の道

ともに歩む希少・難治性疾患治療の道

2018年02月23日 06:40

 希少・難治性疾患の種類は約7,000とされ、推定患者数は世界で3億5,000万人に上る。医学の進歩とともに、希少・難治性疾患の発症機序の解明、診断法やこれまでなかった治療薬が開発・承認され、医学の限界は確実に克服されつつある。国内では、日本医療研究開発機構(AMED)が未診断疾患を解決するInitiative on Rare and Undiagnosed Diseases(IRUD)を進めているが、希少・難治性疾患に対する国民の認識は必ずしも十分とはいえない。毎年2月末日が「世界希少・難治性疾患の日(Rare Disease Day;RDD)」とされてから、今年(2018年)で11年目を迎える(関連記事:「治療薬の存在わずか―希少疾患」)。日本でのRDD開催事務局を務めるNPO法人ASrid理事長の西村由希子氏に、RDDの意義や希少疾患の課題などを聞いた。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

大阪万博まであと1年

トップ »  医療ニュース »  2018年 »  医療の現場レポート »  ともに歩む希少・難治性疾患治療の道