メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2018年 »  脳・神経 »  抗NMDA受容体脳炎の疑い診断基準を検証

抗NMDA受容体脳炎の疑い診断基準を検証

2018年06月07日 06:10

26名の医師が参考になったと回答 

イメージ画像 © Getty Images ※画像はイメージです

 抗N-メチル-D-アスパラギン酸受容体(NMDAR)脳炎の診断をめぐっては、2016年にPossible(可能性あり)、Probable(疑い)、Definite(確定)の3段階から成る診断基準が提唱された(Lancet Neurol 2016; 15: 391-404)。北里大学神経内科の金子厚氏らは、このうちProbable診断基準の妥当性を検証した結果を第59回日本神経学会(5月23~26日)で報告し、「診断基準は有用であるが、抗NMDAR脳炎の診断では臨床像の多様性を考慮すべき」と述べた。なお、研究の詳細はJ Neurol(2018; 265: 586-596)に掲載された。〔読み解くためのキーワード:抗NMDAR脳炎

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

大阪万博まであと1年

トップ »  医療ニュース »  2018年 »  脳・神経 »  抗NMDA受容体脳炎の疑い診断基準を検証