メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2018年 »  脳・神経 »  プリオン病の診断基準の問題点

プリオン病の診断基準の問題点

2018年07月20日 06:20

20名の医師が参考になったと回答 

イメージ画像

 プリオン病は、脳組織における海綿状変化と異常プリオン蛋白(scrapie prion protein;PrPSc)の蓄積を特徴とし、同種間または異種間で伝播しうる。金沢大学大学院脳老化・神経病態学の浜口毅氏は、国内のプリオン病の罹患状況と臨床像について第59回日本神経学会(5月23〜26日)で解説し、現在の診断基準の問題点を指摘。プリオン病で最も多い孤発性クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の非典型例は現在の診断基準では診断できないことが多く、「臨床所見で診断できることが望ましい」と述べた。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

関連タグ

ワンクリックアンケート

大阪万博まであと1年

トップ »  医療ニュース »  2018年 »  脳・神経 »  プリオン病の診断基準の問題点