メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2021年 »  精神疾患 »  ASDの診断マーカー開発を目指して

ASDの診断マーカー開発を目指して

遺伝子発現制御に着目した研究の実際を紹介

2021年08月06日 05:00

16名の医師が参考になったと回答 

 自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断は面接や行動観察に基づいて行われることから、小児期の知的障害を伴わないASDは見過ごされやすく、成人になって発見されるケースが多い。そのため、客観的な診断バイオマーカーの開発が望まれており、現在、世界中で盛んに研究が行われている。京都大学大学院形態形成機構学の木村亮氏は、第43回生物学的精神医学会/第51回日本神経精神薬理学会(7月14〜16日、ウェブ併催)で自身らの研究成果の一端を提示。ASDの有望な診断マーカーが見いだされたことなどを紹介した。また、最近取り組んでいるヒトとの相同性が高いゼブラフィッシュを活用した研究についても概説した。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

大阪万博まであと1年

トップ »  医療ニュース »  2021年 »  精神疾患 »  ASDの診断マーカー開発を目指して