メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  脳・神経 »  イソフラボン摂取で認知機能障害リスク上昇

イソフラボン摂取で認知機能障害リスク上昇

2022年04月04日 17:37

249名の医師が参考になったと回答 

 国立がん研究センターがん対策研究所予防関連プロジェクトの研究グループは、大規模な人口ベースの多目的コホート研究JPHC Studyにおける2回の食物摂取頻度調査のデータから、イソフラボンや大豆製品の摂取量と認知機能障害〔軽度認知障害(MCI)および認知症〕リスクとの関連について調べた結果をJ Epidemiol2021年12月18日オンライン版)に発表。イソフラボンの摂取が多い者では認知機能障害リスクが高かったと報告した(関連記事「大豆食品摂取量と乳がんリスクは関連せず」「発酵性大豆食品で全死亡リスクが低下」「肉の摂取で男性の死亡リスクが上昇」)。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

大阪万博まであと1年

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  脳・神経 »  イソフラボン摂取で認知機能障害リスク上昇