メニューを開く 検索

EASD2017 欧州糖尿病学会

有害事象のメカニズムを追究中

 第77回米国糖尿病学会(ADA 2017)において、2型糖尿病患者に対するSGLT2阻害薬カナグリフロジンの心腎保護効果を明らかにしたCANVAS Programが発表された(関連記事:カナグリフロジンに心腎保護効果、2017年6月12日オンライン版)。第53回欧州糖尿病学会(EASD 2017、9月11~15日,リスボン)でも引き続きCANVAS Programをテーマとしたシンポジウムが開催され、英・University of OxfordのDavid R. Matthews氏ら...

» 続きを読む

経済的地位で改善すべき生活習慣が異なる

 糖尿病およびその合併症は、患者個人と社会の双方に大きな負担となる。患者の社会経済的地位(socio-economic position;SEP)が低位であるほどその負担は増加する上、糖尿病患者でSEPは非糖尿病者よりSEPが低いことが指摘されている。糖尿病合併症のリスクは生活習慣の影響が大きいが...

» 続きを読む

レム睡眠中の呼吸障害が糖尿病網膜症と関連

 睡眠呼吸障害による間欠的な低酸素血症は、交感神経系を活性化し、血糖値や血圧を上昇させるとともに、酸化ストレスや慢性炎症を誘導する。これらはいずれも糖尿病網膜症の危険因子として知られており、睡眠呼吸障害は糖尿病網膜症を悪化させる可能性がある。虎の門病院(東京都)内分泌代謝科の西村明洋氏は、2型糖尿病患者の...

» 続きを読む

妊娠中の持続血糖測定で新生児転帰が改善

 カナダ・University of TorontoのDenice S. Feig氏らは、1型糖尿病の妊婦を対象に母児の転帰に対する持続血糖モニタリング(CGM)の効果を検討したオープンラベル国際多施設ランダム化比較試験CONCEPTTの結果を第53回欧州糖尿病学会(EASD 2017、9月11~15日、リスボン)で報告した。CGM使用群は非使用群に...

» 続きを読む

エンパグリフロジンで急性腎障害の増加認めず

市販後データからSGLT2阻害薬による急性腎障害(acute kidney injury;AKI)発症の懸念が浮上し、米食品医薬品局(FDA)は最近、同クラス薬の添付文書にAKIに関する情報を加えるよう警告を強化している。そこで米・Indiana UniversityのRajiv Agarwal氏らは、エンパグリフロ ...

» 続きを読む

昼寝の習慣がある人はMetS有病率が高い

 メタボリックシンドローム(MetS)は短時間睡眠、不眠症、日中の昼寝習慣ととの関連がそれぞれ個別に認められている。しかし、これらの睡眠関連特性とMetSの関連を総合的に検討した研究や、睡眠薬使用とMetSとの関連を検討した報告などは見当たらない。オランダ・VU University Medical CentreのJoline ...

» 続きを読む

日本人での血漿ケトン体の変動は?

 ケトアシドーシス発症への懸念から、従来は「悪玉」と考えられていたケトン体─。しかし、EMPA-REG OUTCOME、CANVASの両試験によりSGLT2阻害薬による心血管保護や腎保護作用が相次いで証明され、ケトン体はその鍵を握る「善玉」としての役割、すなわち代謝への好影響を有する可能性が脚光を浴びている...

» 続きを読む

GLP-1週1回製剤の安全性と有効性

 2型糖尿病患者に対するGLP-1受容体作動薬エキセナチド週1回投与の効果を検討した第Ⅲb/Ⅳ相国際共同二重盲検プラセボ対照心血管アウトカム試験EXSCELの結果を、英・University of OxfordのRury R. Holman氏らが第53回欧州糖尿病学会(EASD 2017、9月11~15日、リスボン)で発表した。プラセボ群に...

» 続きを読む

日本発、糖尿病の多因子介入で新エビデンス

 2型糖尿病の治療目標値が変わるかもしれない、そんな新たなエビデンスが日本から発信された。国立国際医療研究センター研究所糖尿病研究センター・センター長の植木浩二郎氏、東京大学病院糖尿病・代謝内科教授の門脇孝氏らはJ-DOIT3※試験の結果を第53回欧州糖尿病学会(EASD 2017、9月11~15日、リスボン)で発表した...

» 続きを読む

SGLT1+SGLT2阻害薬でHbA1cを改善

 世界33カ国で登録された1型糖尿病患者を対象にSGLT1とSGLT2の両トランスポーターを阻害するsotagliflozinの安全性および有効性を評価した第Ⅲ相試験inTandem3の結果が第53回欧州糖尿病学会(EASD 2017、9月11~15日、リスボン)で発表された。...

» 続きを読む

デュラグルチドはCKD合併糖尿病例にも有用

 AWARD-7は、中等度~重度の慢性腎臓病(CKD)を合併する2型糖尿病患者を対象として、週1回のGLP-1受容体作動薬デュラグルチド+毎食前の超速効型インスリンリスプロ(以下、リスプロ)の併用と、1日1回の持効型インスリングラルギン(以下、グラルギン)+リスプロの併用と比較した第Ⅲ相試験...

» 続きを読む

SGLT2阻害薬+インスリン併用の長期治療を検討

 SGLT2阻害薬カナグリフロジンとインスリンの長期併用療法は、Canagliflozin Cardiovascular Assessment Study(CANVAS)のサブスタディとして検討されているが、日本人2型糖尿病は欧米人と病態生理が異なるため...

» 続きを読む

米国成人糖尿病患者180万人が高リスクCKD

 米疾病対策センター(CDC)のMeda E. Pavkov氏らは「米国では糖尿病と慢性腎臓病(CKD)の両方を有する成人患者が490万人に上り、その約3分の1にあたる180万人は腎不全に進行するリスクが高いことが知られている糖尿病網膜症(DR)も合併している」との...

» 続きを読む

糖尿病患者にとって仕事上の障壁は

 糖尿病患者を取り巻く心理的・社会的側面を検討する大規模調査研究であるDAWN(Diabetes Attitudes, Wishes and Needs)2研究では、これまでに定性的データの解析が行われ、糖尿病患者のネガティブな心理社会的問題として、仕事における障壁が挙げ...

» 続きを読む

スマホアプリで糖尿病女性に情報配信

 糖尿病女性のケア向上を目指したスマートフォンアプリが登場した。 デンマーク・Center for Pregnant Women with Diabetes,  Rigshospitaltetが患者の協力を得て開発したアプリ"Pregnant with Diabetes"は、出産前患者への情報提供による妊娠の計画や...

» 続きを読む

リスボンにて、EASD 2017始まる

 第53回欧州糖尿病学会(EASD)が、9月11日開幕した。ポルトガル・リスボンの雲ひとつない青空の下、学会場であるFeira International de Lisboaには世界各国から糖尿病専門医を中心に多くの医療従事者が参集した。15日までの5日間に多くのセッションが...

» 続きを読む

ワンクリックアンケート

大阪万博まであと1年

トップ »  欧州糖尿病学会(EASD)2017レポート