日本漢方医学教育振興財団が設立 大学での漢方医学教育の充実目指し一般財団法人化 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 2001年から「医学教育モデル・コア・カリキュラム」の中で漢方医学が医学部教育に導入されているが、さらなる医学部での漢方医学の充実やエビデンスの蓄積などを目指して、日本漢方医学教育振興財団が設立された。これまでツムラが、漢方医学の教育・研究支援を行う場として「KAMPO MEDICAL SYMPOSIUM」を提供してきたが、いっそうの発展のために一般財団法人として再スタートを切った形だ。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×