日本の慢性咳嗽の診療実態が明らかに

334例を前向きに解析

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 咳嗽は、日常診療において最も多く遭遇する症状の1つである。原因が確定できれば多くは治療で改善するが、抵抗性を示す難治例が一部存在することが問題となっている。日本における慢性咳嗽の三大原因疾患は、副鼻腔気管支症候群(SBS)、アトピー咳嗽(AC)、咳喘息(CVA)である。関西医科大学内科学第一講座診療教授の石浦嘉久氏は、国内で集積した遷延性および慢性咳嗽患者334例を対象に、診療実態に関する多施設共同前向き観察研究を実施。その結果を第71回日本アレルギー学会(2022年10月7~9日)で報告した。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする