非好酸球性喘息(T2-low喘息)は症例が少なく、重症喘息患者の約5%とされている(Chest 2021; 160: 814-830)。フェノタイプの安定性が低いため診断が難しく、治療法が確立されていないなどの課題がある。近畿大学病院総合医学教育研修センターセンター長の岩永賢司氏は、第63回日本呼吸器学会(4月28~30日)でT2-low喘息の実態と治療法について解説した。