かかりつけ医機能、「地域を面で支える」視点を 2025年に新制度がスタート 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 昨年(2023年)の医療法改正を受け、2025年に施行予定の「かかりつけ医機能報告制度」に関する議論が進んでいる。厚生労働省の「国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会」構成員を務める多摩ファミリークリニック(川崎市)院長の大橋博樹氏は、第15回日本プライマリ・ケア連合学会(6月7~9日)で総合診療専門医や家庭医療専門医がかかりつけ医機能において求められる役割を解説。同制度においては「地域を面で支える視点が重要」と指摘し、かかりつけ医機能支援診療所の創設を提唱した(関連記事「医療界も気候変動対策を!浜松宣言を発表」)。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×