ミロガバリンなどで重要な副作用情報

厚生労働省:医薬品・医療機器等安全性情報No.413

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 厚生労働省は9月26日、8月27日に使用上の注意の改訂を指導した医薬品の重要な副作用などに関する詳しい情報を公表した(医薬品・医療機器等安全性情報No.413)。抗てんかん薬バルプロ酸(商品名デパケンなど)で父親の使用に伴う児の神経発達症リスクの可能性、神経障害性疼痛治療薬のミロガバリン(タリージェ)で腎機能障害の記載が、高脂血症治療薬のペマフィブラート(パルモディア)で肝機能障害黄疸、皮膚潰瘍治療薬のパイナップル茎搾汁精製物(ネキソブリッド)で適用部位出血出血性ショックなど、眼科用薬のスルファメトキサゾール/スルファメトキサゾールナトリウム含有製剤(サンテメディカル抗菌、ロート抗菌目薬iなど)でショック(アナフィラキシー)などに関する記載が追加された。(関連記事「イピニボなどで重要な副作用情報」)

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする