メニューを開く 検索

トップ »  疾患・健康ニュース「あなたの健康百科」 »  あくびはなぜうつる?

疾患・健康ニュース「あなたの健康百科」一覧

あくびはなぜうつる?

 2013年06月11日 12:19

 あくびはうつるといいますが、何ででしょうか。マンガを読んでいるときに、キャラクターがあくびをしてる姿を見てうつったこともあります。(HANAYO 女性10代)

原因は確定していませんが、相手への共感とも考えられています。

 あくびがうつった経験のある人は多いと思います。でも、あくびが何故うつるのか、何故あくびをするのかについては諸説あり、いまだはっきりと分かりません。

 「酸素が足りないからあくびをする」と考えられていましたが、海外で行われた実験により、これは原因ではないことが分かりました。酸素と二酸化炭素の濃度がそれぞれ異なるお部屋を用意して、あくびの回数を調べたところ、お部屋による差はなかったのです。また、その場に居合わせた人のあくびがうつるだけでなく、テレビや本の登場人物があくびをしてもうつることから酸素濃度は無関係だと考えられます。

 あくびは、あくびをしている姿や画像を見たり、あくびについて書かれている文章を読んだり、あくびのことを考えたりしただけでもうつります。あくびと脳には密接な関係があると考えられていますが、詳しいことは分かっていません。

 あくびが何歳頃からうつるようになるのか調べた研究があります。2歳くらいまでは一番身近な存在である母親のあくびですらうつらず、4歳までは他人からのあくびは一切うつりませんでした。5歳からはあくびの映像を見てうつり、6歳からは話を聞いてあくびがうつるとの結果です。4歳くらいまでは他人の気持ちを察する能力が未発達であることと関連していると考えられています。

 また、統合失調症の患者さんや自閉症の子供にはあくびがうつりにくいとの報告もされており、相手の表情や仕草などから相手の気持ちを考えて、共感することであくびという行動がうつるのではないかと考えられています。

 あくびは他人よりも友人、友人よりも恋人、というようにより親しい人からの方がうつりやすいという研究結果も報告されています。あくびがうつるのは相手に共感しているからだと考えれば納得の結果です。

 さらに、最近の研究では、人間のあくびが犬にもうつるとの報告がありました。しかも、飼い主があくびをした場合は他人の場合と比べてあくびがうつる確率は5倍にもなり、犬が飼い主に共感を示している証拠なのかと話題になりました。

 このように、まだまだあくびは謎だらけです。さて、あくびについて読んでるうちにあくびが出てきましたか?

中野 里美(なかの さとみ)

1990年、東京女子医科大学卒業後、慶應義塾大学医学部内科学教室に入局。都立広尾病院、国立病院機構栃木病院などを経て、2007年から三菱UFJニコス株式会社診療所勤務。同社において初代統括産業医として、社員の健康管理を行っている。日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会専門医、日本医師会認定産業医、労働衛生コンサルタント。

ワンクリックアンケート

円安水準を更新。円安で何を思う?

トップ »  疾患・健康ニュース「あなたの健康百科」 »  あくびはなぜうつる?