メニューを開く 検索

トップ »  疾患・健康ニュース「あなたの健康百科」 »  母乳の授乳期間長いほど子供の知能向上か―米研究

疾患・健康ニュース「あなたの健康百科」一覧

母乳の授乳期間長いほど子供の知能向上か―米研究

 2013年08月06日 10:30

 母乳が子供の健康に良い影響を及ぼすことは知られているが、授乳期間も重要なようだ。米ボストン小児病院新生児部門のMandy B. Belfort氏らは、1,300組を超える母子を対象に検討した結果、授乳期間が長くなるほど子供の3歳と7歳の時点での知能が向上する傾向が示唆されたと、7月29日発行の米医学誌「JAMA Pediatrics」(電子版)に発表した。粉ミルクとの混合授乳でも同じ傾向が認められたが、母乳に限定した場合でより顕著だったという。

3歳時と7歳時の知能を測定

 Belfort氏らは、1999年4月22日~2002年7月31日に米マサチューセッツ州東部にある8つの産科施設で妊婦検診に参加した妊婦とその子供1,312組を対象に、検討を行った。

 母親については、子供が6カ月の時点で「母乳を与えたことがあるか」「与えた場合、乳房から直接吸わせたか、または間接的か」 「現在、粉ミルクを与えているか」「現在、母乳を与えているか」を、12カ月の時点で「まだ母乳を与えているか」などを質問。すでに離乳している場合には、卒乳の月齢を尋ねた。また、母乳のみもしくは粉ミルクとの混合授乳か、本人のIQなどのデータも収集した。

 子供には、3歳時点で相手の話す言葉を理解する能力(受容言語能力、ピーボディ画像語彙テスト)、視覚と運動能力の発達(WRAVMA)、7歳時点では知能(カウフマン簡易知能検査)、記憶・学習能力(WRAML)を測定した。

知能・言語能力に関連

 子供が3歳の時点で解析データが得られたのは1,224人で、7歳の時点では1,037人。検討の結果、母乳による授乳期間が長いほど3歳の時点の受容言語能力がより高くなる傾向が認められたが、在胎期間や母親のIQなどの影響を除外したところ、知能・言語能力の上昇が弱まった。7歳時点の知能・言語能力も同様だった。

 母乳のみの授乳(授乳期間6カ月まで)を見ると、授乳期間が長くなるほど知能・言語能力が上昇した。

 一方、7歳時の視覚運動能力や記憶・学習能力については母乳による授乳期間(母乳のみを含む)との関連が示されなかったが、3歳時の視覚運動能力については若干の関係性が示された。なお、出産後に母親が魚を食べた量は影響しなかったという。

 今回の研究から、母乳による授乳期間、特に母乳に限定した授乳期間が、3歳時点での受容言語能力や7歳時点での言語・非言語能力に関連することが示された。Belfort氏らは「生後6カ月までの母乳保育、生後12カ月以上の母乳と粉ミルクとの混合保育が、世界的に推奨されることを支持する結果」と、研究の意義を強調した。

(編集部)

ワンクリックアンケート

自身の研究成果、学会や論文以外で紹介されるならどんな媒体が好ましい?

トップ »  疾患・健康ニュース「あなたの健康百科」 »  母乳の授乳期間長いほど子供の知能向上か―米研究