メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  脳・神経 »  高頻度のヘディングは将来の認知障害リスク

高頻度のヘディングは将来の認知障害リスク

2023年07月24日 05:00

264名の医師が参考になったと回答 

イメージ画像 © Adobe Stock ※画像はイメージです

 英・University of NottinghamのShima Espahbodi氏らは、サッカーにおけるヘディングの頻度と将来の認知機能障害のリスクとの関連を検討するため、現役を引退した男性元プロサッカー選手を対象に、全国規模の横断研究を実施。その結果、頻繁なヘディングは認知機能障害や認知症の危険因子になる可能性が示唆されたとJAMA Netw Open2023; 6: e2323822)に報告した。

元サッカー選手のヘディング頻度やキャリア期間などを調査

 プロサッカー選手において、反復的な脳への衝撃、特にヘディングによる神経認知機能に対する長期的な影響は以前から懸念されていた。実際に、サッカー選手は神経変性疾患のリスクが高いとされており、これまでの研究では、一般集団と比べ元プロサッカー選手で神経変性疾患による死亡リスクが3倍以上になることが報告されている。

 Espahbodi氏らは、ヘディングの頻度が認知機能障害のリスクと関連しているかを検討するため、2020年8月15日〜21年12月31日に後ろ向き横断研究を行った。

 対象は、英国のプロサッカー選手会またはリーグクラブ選手会に登録されている、現役を引退した45歳以上の男性元プロサッカー選手468例(平均年齢63.68歳、平均BMI 27.22)のうち、郵送された自己申告式の質問票に回答した459例。質問票では、ヘディングの頻度(1試合または1トレーニングにつき0~5回、6~15回、16回以上)、ポジション、現役選手としてのキャリア期間、総出場試合数、現役時代の週平均トレーニング時間、脳震盪の既往の有無など、サッカー特有の危険因子に関するデータを収集した。

 主要評価項目は認知機能障害とし、電話による認知機能検査修正版(TICS-m)で21点以下と定義した。その他、ホプキンス言語学習テスト、言語流暢性や手段的日常生活動作(IADL)の評価も実施。自己記入式認知機能検査(TYM)および医師による認知症またはアルツハイマー病の診断については自己申告してもらった。

試合ごとの安全なヘディング頻度を特定する必要あり

 解析の結果、ヘディングの頻度は、1試合当たり0~5回が114例、6~15回が185例、16回以上が160例、現役中のトレーニングセッション1回当たり0~5回が125例、6~15回が174例、16回以上が160例だった。

 認知機能障害の有病率は、ヘディングの頻度が1試合当たり0~5回の群では9.78%、6~15回の群では14.78%、16回以上の群では15.20%だった(P=0.51)。

 認知機能障害のリスクはヘディングの頻度が1試合当たり0~5回の群と比べ、6~15回の群〔調整オッズ比(aOR)2.71、95%CI 0.89〜8.25〕、16回以上の群〔同3.53、1.13〜11.04)と頻度が高くなるほど上昇した(傾向のP=0.03)。

 トレーニングセッション1回当たりのヘディングについても0~5回の群と比べ、6~15回の群(aOR 2.38、95%CI 0.82〜6.95)、16回以上の群(同3.40、1.13〜10.23)と頻度が高くなるほどリスクは上昇した(傾向のP=0.03)。

 認知機能障害リスクは、キャリアの長さ、総出場試合数、週平均トレーニング時間との関連はなかったが、記憶喪失を伴う脳震盪の既往で上昇した(aOR 3.16、95%CI 1.08〜9.22)。

 1試合当たりのヘディング数の増加は、TICS-m(23点以下、傾向のP=0.01)、IADL(15.5点以下、傾向のP=0.007)、TYM(35.5点以下、傾向のP=0.01)の低スコア、自己報告による認知症またはアルツハイマー病の診断(傾向のP=0.007)と関連。また、1トレーニング当たりのヘディング数の増加も、TICS-m(傾向のP=0.02)、IADL(傾向のP=0.003)、TYM(傾向のP=0.02)の低スコア、自己報告による認知症またはアルツハイマー病の診断(傾向のP=0.02)と関連していた。

 今回の結果について、Espahbodi氏らは、「現役を引退した元サッカー選手において、現役中のヘディングの反復が認知機能障害や認知症の危険因子であることが示唆された。リスク軽減に向け、試合やトレーニングセッションごとの安全なヘディング頻度を特定するための研究が必要だ」と述べている。

(今手麻衣)

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

円安水準を更新。円安で何を思う?

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  脳・神経 »  高頻度のヘディングは将来の認知障害リスク