誤投与による死亡例、不慣れな処方で発生
- 薬剤情報
- 安全性情報
- がん
- コメディカル
- メチルジゴキシン
- リウマチ・膠原病科
- リスクマネジメント
- 一般内科
- 免疫抑制薬
- 副作用・相互作用
- 医療の質
- 循環器内科
- 心不全治療薬
- 抗てんかん薬
- 抗リウマチ薬
- 抗悪性腫瘍薬
- 看護師
- 神経内科
- 糖尿病・内分泌疾患
- 糖尿病治療薬
- 薬剤師
- 降圧薬
- 麻薬および類似薬
日本医療安全調査機構は1月17日、薬剤の誤投与による死亡事例を分析しまとめた『医療事故再発防止に向けた提言 第15号』(以下、提言)を公式サイトに掲載した。誤投与による死亡の報告があった36例中17例が医師の処方工程で誤投与が発生。専門外の医師が処方するなど、処方に不慣れな状況で発生していた実態が明らかになった。