トップ
新着一覧
Doctor’s Eye
MT突撃インタビュー
アウトサイダーの視点
感染症ビジョナリーズ
新薬の実力
医療法学で考える臨床の未来
感染症 早読み&深掘り
MTなんでもランキング
ガイドライン解説
組織マネジメント道場
週刊論文ウォッチ
MTサーベイ
感染症Weekly Report
初期研修リアル体験記
MT匿名座談会
この難病・希少疾患に注目!
Doctor'sマネー
性症例ファイル
MT Case Reports
基礎から分かる!医療AI講座
学会レポート一覧
メディカルトリビューン情報局
感染症Hot Topics
新薬エクスプレス
JDDW 2024
短報
オンコロジートリビューン
ウェビナーアーカイブ
ファーマトリビューン
キーワード検索
あなたの健康百科
Reevaluate VACCINE 2025
希少疾患リファレンス2025
眼科 NEXT VISION 2025
Breakthrough 肥満症・糖尿病 2025
転職支援
継承支援
QOLお役立ち動画
添付文書・処方数量統計データ
PubMed論文検索
麗澤中学・高等学校(千葉県柏市/校長:櫻井 譲)の新しい部活動「情報研究会」は、7月20日(日)および 26日(土)に、株式会社カインズ様・株式会社スクーミー様と連携し、ホームセンターカインズにて小学生向けの プログラミングワークショップを開催いたします。 本イベントでは、情報研究会に所属する高校生が講師を務め、IoT教材「スクーミーボード」を用いた体験型 ワークショップを行います。今回のテーマは「土壌分析」。土の水分量を測定するセンサーやアクチュエーターを組み合わせながら、楽しんで電子工作やプログラミングを学ぶことができます。使用したキットは持ち帰り可能で、 プログラミングと実験の両方を体験できるため、夏休みの自由研究にも最適です。 情報研究会は、2025年6月に発足した新しい部活動で、「ICTをもっと身近に」をモットーに、地域の子どもたちを対象としたプログラミング教室などのボランティア活動を積極的に行っています。 今回のワークショップでは、東京都北区の聖学院中学校・高等学校の生徒たちとも協働し、学校の枠を超えた 取り組みを展開します。地域・学校・企業が一体となって創り上げる新しい学びのかたちに、ぜひご注目ください。 ▼ 予約はこちらから( Cainz DIY Square 特別イベント 親子でプログラミングに挑戦 ~土壌分析編~ ) https://diy-square.cainz.com/announcements/sscfbzijskuhftwd
画像 : https://newscast.jp/attachments/gm9WktIUfeSpFVZIrHzF.png
麗澤中学・高等学校は昭和10年、 創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。2015年には中高一貫コースの「叡智コース」を新設。グローバル社会の中で、冷静かつ客観的に物事の本質を見抜き、複雑な諸問題を解決していく総合的な人間力である「叡智」を携えた真のリーダーを育成するため、開校以来、蓄積してきた 研究成果と実績を活かし、さらに麗澤らしい教育活動を展開していきます。
麗澤中学・高等学校 URL: https://www.hs.reitaku.jp/ 〒277-8686 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1 TEL: 04-7173-3700 FAX: 04-7173-3716 中高入試・広報課 担当:齋藤(さいとう) Email: web_master@hs.reitaku.jp
【麗澤中学・高等学校】高校生が先生に!?夏休み限定「自由研究ワークショップ」開催 in カインズ~ カインズが高校生と初コラボ ~.pdf : https://newscast.jp/attachments/Bd0olWMqzVMdwdgE2jLr.pdf
麗澤中学・高等学校 公式ホームページはこちら : https://www.hs.reitaku.jp/