メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  麻酔科 »  集中治療後症候群―ICU患者の新たな問題

集中治療後症候群―ICU患者の新たな問題

自宅復帰率は低く、離職者が20%超に

2022年10月11日 16:49

1124名の医師が参考になったと回答 

 集中治療医学の進歩に伴い、集中治療室(ICU)で治療を受けた重症患者の救命率は上昇している。次の課題として、重症患者の長期予後、QOL改善を目指した治療介入が求められるようになってきた。集中治療後の患者で高頻度に生じる慢性痛(集中治療後慢性痛:Chronic ICU related pain;CIRP)は、長期予後の観点からQOLを評価する指標として重要視され、近年新たな問題となっている集中治療後症候群(post intensive care syndrome;PICS)に関連する因子としても注目されている。京都府立医科大学疼痛・緩和医療学教室教授の天谷文昌氏は第56回日本ペインクリニック学会(7月7~9日)で、ICU入室患者におけるCIRPの有病率、危険因子・予測因子、長期予後との関連などについて解説。自宅復帰率は低く、離職率は20%超に上るという。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(6月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

各地で連日30℃超えの真夏日が続く。猛暑だと外来患者は?

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  麻酔科 »  集中治療後症候群―ICU患者の新たな問題