トップ
新着一覧
Doctor’s Eye
MT突撃インタビュー
アウトサイダーの視点
感染症ビジョナリーズ
新薬の実力
医療法学で考える臨床の未来
感染症 早読み&深掘り
MTなんでもランキング
ガイドライン解説
組織マネジメント道場
週刊論文ウォッチ
MTサーベイ
感染症Weekly Report
だから良いのだ〇〇科
MT匿名座談会
この難病・希少疾患に注目!
Doctor'sマネー
性症例ファイル
MT Case Report
基礎から分かる!医療AI講座
学会レポート一覧
メディカルトリビューン情報局
感染症Hot Topics
新薬エクスプレス
JDDW 2024
短報
オンコロジートリビューン
動画で解説
消化器病スペシャル2024
ファーマトリビューン
キーワード検索
あなたの健康百科
Reevaluate VACCINE 2025
希少疾患リファレンス2025
転職支援
継承支援
QOLお役立ち動画
添付文書・処方数量統計データ
PubMed論文検索
画像 : https://newscast.jp/attachments/fZkKdACtuIOuHtOLl0GU.JPG防災体験学習施設「そなエリア東京」
東京臨海広域防災公園の防災体験学習施設「そなエリア東京」では、「阪神・淡路大震災の語り部とまわる東京直下72hツアー」を1月19日(日)に開催します。 1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災は、兵庫県淡路島北部沖の明石海峡を震源とし、マグニチュード7.3を記録しました。この非常に大きな地震は、神戸市を中心に広い範囲に被害をもたらしました。就寝中の人も多い早朝に発生したことで、建物の倒壊や家具の転倒、火災等により多くの方が亡くなりました。 そなエリア東京では、阪神・淡路大震災から30年の節目に、この時の経験から学び、これからの備えとしていただくための特別プログラムを企画しました。「そなエリア東京」内の防災体験ゾーンに再現された被災地のジオラマを回り、語り部が当時の状況や体験を伝えます。また、当日は「楽しく学ぶ!未来型防災の体験教室」も同時開催します。この機会に、災害への備えを再確認してみませんか。ぜひご参加ください。
【日時】 1月19日(日) ①10時15分~ ②11時15分~ ③13時15分~ ④14時15分~(各回約30分を予定) 【会場】 東京臨海広域防災公園内 防災体験学習施設「そなエリア東京」 【語り部】 天満 由佳(一般社団法人80億RITAプロジェクト 代表理事) 【申込】 そなエリア東京1階インフォメーションカウンターにて受付(当日先着順) 【参加費】 無料
※本ツアーはそなエリア東京内の防災体験ゾーンで実施する特別プログラムです。通常行っている「東京直下72hTOUR」での体験をご希望の場合は、別途お申込みください。 ※「東京直下72h TOUR」については、東京臨海広域防災公園HPをご覧ください。
そなエリア東京 : https://www.tokyorinkai-koen.jp/sonaarea/
画像 : https://newscast.jp/attachments/d17sFj35TQwDMtYhW6fu.jpg倒壊した家(ジオラマ)
画像 : https://newscast.jp/attachments/QFX00iIrp0FFQ3hv5cQU.jpg傾いたビル(ジオラマ)
画像 : https://newscast.jp/attachments/ATKPBT5zQPPiB4qG3Xr3.jpg
【日時】 1月19日(日)10時~15時 【内容】 ○ 災害時にも役立つミニ手話講座 ○ 心と命を守る簡単セルフケア「縄文式健康法」ミニ講座 ○ 睡眠と美と健康をサポート「QQT体験」 他 【講師】 一般社団法人80億RITAプロジェクト 【参加費】 無料
画像 : https://newscast.jp/attachments/DLMxjDZ8vafK9t2bAPzV.jpg
画像 : https://newscast.jp/attachments/bBUD4jWYJl9kvyofACyH.jpg
東京臨海広域防災公園は、首都圏や大規模な地震災害等が発生したとき、国や地方自治体等の緊急災害現地対策本郡が設置され、公園全体が広域的な指令機能を持つ場所となります。また、草地広場などでは防災訓練や様々なイベントが実施されています。
【開園時間】6:00~20:00 【休園日】年末年始・臨時休園あり 【入園料】無料
【利用時間】9:30~17:00(最終入場16時30分) 【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館) 【料金】無料
【所在地】 東京都江東区有明3-8-35 【電車】 ◎ 東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅より徒歩4分 ◎ ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線「有明」駅より徒歩2分 【バス】 ◎ 都バス 門19甲系統「がん研有明病院前」停留所より徒歩約2分 ◎ 都バス 東16系統「有明二丁目」停留所より徒歩約7分 【駐車場】 ◎ 本公園には一般駐車場はありません。公共交通機関または、周辺のコインパーキング等をご利用ください(但し、がん研有明病院の駐車場は利用できません)。 ◎ 団体バスで駐車場をご利用の場合は、事前予約が必要となります。 団体見学申込書又はWeb団体見学希望申込フォームの大型バス利用欄に台数をご記入ください。
地図 : https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E6%9C%89%E6%98%8E3-8-35
東京臨海広域防災公園管理センター 電話:03-3529-2180(9:30~17:00)
東京臨海広域防災公園公式X(旧Twitter) : https://x.com/Parksrinkai
東京臨海広域防災公園公式HP : https://www.tokyorinkai-koen.jp/