トップ
新着一覧
Doctor’s Eye
MT突撃インタビュー
アウトサイダーの視点
感染症ビジョナリーズ
新薬の実力
医療法学で考える臨床の未来
感染症 早読み&深掘り
MTなんでもランキング
ガイドライン解説
組織マネジメント道場
週刊論文ウォッチ
MTサーベイ
感染症Weekly Report
初期研修リアル体験記
MT匿名座談会
この難病・希少疾患に注目!
Doctor'sマネー
性症例ファイル
MT Case Reports
基礎から分かる!医療AI講座
学会レポート一覧
メディカルトリビューン情報局
感染症Hot Topics
新薬エクスプレス
JDDW 2024
短報
オンコロジートリビューン
動画で解説
ファーマトリビューン
キーワード検索
あなたの健康百科
Reevaluate VACCINE 2025
希少疾患リファレンス2025
眼科 NEXT VISION 2025
転職支援
継承支援
QOLお役立ち動画
添付文書・処方数量統計データ
PubMed論文検索
画像 : https://newscast.jp/attachments/k5qIF1h77c7LeWWLH0Go.png
大正製薬株式会社(以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ(https://www.taisho-kenko.com)」では、季節やトレンドに合わせて、あなたのお役に立つコラムを随時更新しています。 3月19日に新着公開したコラムは『「保育園の洗礼」とは?入園前に知っておきたい子どもの感染症 』です。 子どもを保育園に預けて、職場復帰したばかりの親を悩ませる「保育園の洗礼」。大正製薬株式会社が行った調査では、保育園に子どもを通わせている親の71.8%が「保育園の洗礼」という言葉を知っており、さらに40.6%の親がその内容まで把握していることが分かりました(※)。 ※大正製薬株式会社 ~パブロン通信vol.2~ パパ・ママにとっては常識!?80.9%が経験する「保育園の洗礼」とは?(https://www.taisho.co.jp/newsletter/20240709001597.html) 親にとって心身共に大きな負担となる「保育園の洗礼」は、どのような対策をしたらよいのでしょう。保育園入園前に知っておきたい子どもの感染症について、専門医である黒木春郎先生に詳しくお伺いしました。また、悩んでいる気持ちを軽くしてくれるような、先輩ママ・パパからのエールやアドバイスなどもご紹介していますので、ぜひ本記事の方もご覧ください。
「保育園の洗礼」とは、保育園に通い始めたばかりの子どもが、かぜなどの感染症に次々とかかることを指します。 乳幼児は、多くのウイルスや細菌に対してまだ免疫が少なく、感染症にかかりやすくなります。さらに、保育園は多くの子どもが密接に過ごすため、感染症が広がりやすい環境です。 3歳を過ぎる頃までは、どうしても仕事を休むことが増えるかもしれませんが、1歳より2歳、3歳と徐々に子どもの体は強くなっていきます。4歳くらいになると親もホッとできる時間が増えてくるでしょう。 親も社会も「3歳まではしょうがない」とおおらかに長い目で見て、最初から無理し過ぎないことが大切です。
「保育園の洗礼」とは? 入園前に知っておきたい子どもの感染症 https://www.taisho-kenko.com/column/144/ <目次> 1.「保育園の洗礼」とは? 4~6月に、かぜで保育園をお休みさせた親は80.9%! 2.なぜ「保育園の洗礼」が起きるの? いつまで続くの? 3.入園した子どもが感染しやすい感染症を知っておこう 4.「保育園の洗礼」に備えて、入園前にしておきたいこと 5.「保育園→家庭内感染」のループを防ぐための予防策 6.おわりに…先輩ママ・パパからのメッセージ 保育園に子どもを預けるようになれば、誰もが通る道である「保育園の洗礼」は、必ず終わりがくるものです。無理をせず、この時期を乗り切っていきましょう。
こどもとおとなのクリニック パウルーム 院長 黒木 春郎 (くろき・はるお)先生 千葉大学医学部卒業。医学博士。千葉大学医学部臨床教授。公認心理師。千葉大学医学部関連病院勤務を経て、1998年千葉大学医学研究院小児病態学教官。2005年外房こどもクリニック開業(千葉県いすみ市)を経て、08年医療法人社団嗣業の会理事長、23年より「図書室のなかのクリニック」をコンセプトにした、こどもとおとなのクリニック パウルームを東京都港区に開業。日本小児科学会専門医・指導医。日本感染症学会専門医・指導医・評議員。日本遠隔医療学会理事。著書に『駆け抜けた17年』(幻冬舎)、『プライマリケアで診る小児感染症 7講』(中外医学社)、共著『最新感染症ガイド R-Book 2018-2021』(日本小児医事出版社)ほか多数。
大正健康ナビでは、生活習慣病などのつらい症状、人には言いづらい悩みの原因、症状、改善や予防法をご紹介。また、気になる症状をすぐにチェックできるコンテンツもご用意。いろいろな疑問にも専門医が分かりやすくお答えします。
当社は「人々の病気を予防し、健康を増進させたい。」こうした思いから大正元年に創業しました。 以来、100年以上にわたって生活者の皆さまの 健康で豊かな暮らしの実現に貢献するために、病気の予防や治療、健康によりそうべく、医薬品から食品まで幅広い製品ラインアップで、 皆さまのさまざまなニーズにお応えしてまいりました。昨今、健康意識が高まる生活者の皆さまのニーズが多様化しており、このような変化に柔軟に対応しながら高品質な製品とサービスを提供し続けることで、皆さまの健康に寄り添ってまいります。
大正健康ナビ_コラム「「保育園の洗礼」とは? 入園前に知っておきたい子どもの感染症」.pdf : https://newscast.jp/attachments/wysTCW73qDWK7oz4Ezvk.pdf