トップ
新着一覧
Doctor’s Eye
MT突撃インタビュー
アウトサイダーの視点
感染症ビジョナリーズ
新薬の実力
医療法学で考える臨床の未来
感染症 早読み&深掘り
MTなんでもランキング
ガイドライン解説
組織マネジメント道場
週刊論文ウォッチ
MTサーベイ
感染症Weekly Report
初期研修リアル体験記
MT匿名座談会
この難病・希少疾患に注目!
Doctor'sマネー
性症例ファイル
MT Case Reports
基礎から分かる!医療AI講座
学会レポート一覧
メディカルトリビューン情報局
感染症Hot Topics
新薬エクスプレス
JDDW 2024
短報
オンコロジートリビューン
ウェビナーアーカイブ
ファーマトリビューン
キーワード検索
あなたの健康百科
Reevaluate VACCINE 2025
希少疾患リファレンス2025
眼科 NEXT VISION 2025
Breakthrough 肥満症・糖尿病 2025
Re: think 精神・神経科 2025
転職支援
継承支援
QOLお役立ち動画
添付文書・処方数量統計データ
PubMed論文検索
通称「なみだ先生」として、企業・自治体・教育機関・医療機関・福祉施設向けの「涙活(るいかつ)」セミナーや講演などを手がけている、感涙療法士の吉田英史は、2025年10月10日(世界メンタルヘルスデー)にヘルスツーリズムを取り入れた鎌倉涙活ツアーを実施します。自然と涙があふれる仕掛けを盛り込み、ストレスを解消できる機会を提供します。 ▼ 「鎌倉涙活ツアー」公式サイト:https://www.ruikatsu.net/kamakuraruikatsu
画像 : https://newscast.jp/attachments/V5fgFubifqWhpFo8Y1HX.jpg覚園寺では、夢告により北条義時の危機を救ったという霊験を持つ戌神像の感動エピソードに泣く参加者たち
科学技術が飛躍的に発達し、便利で快適な生活が実現している現代。しかしその一方で、ストレスに悩まされている人が増えています。パソコンやスマートフォンの使用過多もその原因。機器から発せられるブルーライトが交感神経を活発にし、ストレスが溜まる一因となっているのです。ストレス解消の方法というと「笑い」や「睡眠」がイメージされがちですが、今注目されているのが、「涙活(るいかつ)」。ストレス解消を叶えてくれる健康法です。
涙活とは2,3分だけでも意識的に涙を流すことで心身を整えストレス解消を図ることを目的とした活動です。 「号泣したらスッキリした!」、「思う存分泣いたら、気が楽になった!」という経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。このように「涙」を流すと晴れ晴れとした気持ちになったりするのはなぜでしょうか。 人はストレスを感じたとき、自律神経系の中の交感神経という神経システムが活発になります。この交感神経は身体を「戦闘モード」に変えているため、身体は極度の緊張状態になっています。この緊張をほぐすたに必要なのが、「お休みモード」にする副交感神経の活発化。つまり、リラックスとは、副交感神経を活発化させることだともいえます。 副交感神経を活発化させるのに最も簡単な方法、それは「睡眠」です。寝てしまえば、交感神経によって引き起こされたストレスも軽減することができ、疲れも取れます。ところが睡眠不足が続いたり、なかなか深い眠りに就けない人は交感神経が活発に働き続けるため、ストレス過多になりがち。ストレスがたまる→眠れない→ますますストレスがたまるという悪循環に陥ってしまいます。そのようなときに副交感神経を活発化させ気持ちが落ち着いたと感じられることもある方法、それが「涙」を流すことなのです。気持ちが少し落ち着いたり、すっきり感じる人もいます。 なおタマネギを切った際に出る“角膜保護の涙”や目を潤すための“基礎分泌の涙”では意味がありません。ストレス解消に効果があるのは、悲しみや感動などによる“情動の涙”。人間にしか流すことのできない涙と言われています。 日頃、“泣いてはいけない”と感情を押さえ込んでいる人が多いなか、「涙活」ツアーでは「なみだ先生」が“泣いてはいけない”という思い込みを取り去ってくれるので、遠慮なく誰もが号泣できる、またとない好機です。思いっきり泣くことでスッキリとストレスを解消する機会につなげていけるよう願っています。
画像 : https://newscast.jp/attachments/ErEYTIsS77mVCCMU3iun.png涙活で副交感神経が優位な状態にスイッチングして脳はリラックス状態に
画像 : https://newscast.jp/attachments/Ek527cR3oSdEzA4zLpm2.pngストレスホルモン「コルチゾール」の数値が涙活で減少
画像 : https://newscast.jp/attachments/zVsR6te4LhiptttHnV6t.pngPOMS心理検査で涙を流すことによって心の混乱や怒りがしずまり、敵意が軽減することがわかっています
画像 : https://newscast.jp/attachments/kxTvFSuUYM48POOyAERT.png涙は一粒流しただけで一週間ストレス軽減状態が続きます
鎌倉を選んだ理由は、源平合戦に端を発する数多くの泣けるエピソードが豊富に残されているからです。栄華を誇った北条一族が自決を余儀なくされた悲劇や、御恩と奉公にまつわる感動的な人間ドラマなど泣かずにはいられない逸話が数多く存在します。例えば北条高時は1333(元弘3)年、新田義貞の鎌倉攻めで一族約870人と共に東勝寺に逃れ、自害したと「太平記」に記されています。北条高時腹切りやぐらの現場でこうしたエピソードを聞くことによって参加者は涙を流し、自身の心の内面も見つめ直すことが期待できます。さらに鎌倉の風光明媚な景色もこのツアーの大きな魅力の一つです。鎌倉の海や街を一望できる高台に立つと、心が穏やかになり、涙がこぼれるほど美しい風景を堪能できます。自然と歴史が融合した環境は心を開放し、感情を動かします。本ツアーはヘルスツーリズムで健康の回復や健康増進を図る活動、そして旅をきっかけに健康へのリスクを軽減する活動でもあります。 ガイド役を務める感涙療法士の吉田英史は、鎌倉出身。幼い頃よりこの地で育った地元民だからこそ知っている、他のツアーとは一線を画す、心のデトックスができる“泣きスポット”の数々をご案内します。 このツアーは、日本テレビ『シューイチ』、イギリス国営放送BBCやドイツ国営放送ARD、300万人以上の登録者を持つアジアのYouTubeチャンネルAsian Bossも注目。公式サイトにて、ビデオで涙活およびツアーについて詳しく紹介しています。
▼ 日本テレビ「シューイチ」で中丸雄一さんもツアーを体験
10月22日放送 #624 KAT-TUN中丸雄一 中丸おひとり様シリーズ第3弾 『鎌倉で“泣く”ツアー編』 : https://www.ntv.co.jp/shu-ichi/articles/583jlkixemsqbfq104g.html
▼イギリス国営放送BBC「鎌倉涙活ツアー」紹介ビデオ:
YouTube動画 : https://www.youtube.com/watch?v=lIjk81yu-Ho
▼ドイツ国営放送ARD「鎌倉涙活ツアー」紹介ビデオ(16:20過ぎ):
tagesthemen : https://www.tagesschau.de/multimedia/sendung/tt-7687.html
▼Asian Boss「鎌倉涙活ツアー」紹介ビデオ:
YouTube動画 : https://www.youtube.com/watch?v=CBPCHjDYzoY
▼鎌倉で泣ける話がある神社仏閣5選(鎌倉日和YouTube番組)
YouTube動画 : https://www.youtube.com/watch?v=SqUONHsBq8Y
▼ 『週刊トラベルジャーナル』「コロナ禍で注目 涙活ツアー」記事
: https://www.tearsteacher.com/traveljournal.png
▼ 泣いてスッキリ、終われば笑顔。悲劇の舞台を泣いて巡る「鎌倉涙活ツアー」(湘南ガーデン)
泣いてスッキリ、終われば笑顔。悲劇の舞台を泣いて巡る「鎌倉涙活ツアー」 | SHONAN garden(湘南ガーデン) : https://shonan-garden.com/?p=49784
画像 : https://newscast.jp/attachments/ujewcKF6vVBZerc4mOER.jpg北条高時腹切りやぐらでは、新田義貞軍に攻められ自決することに至る悲運のエピソードに共感の涙を流す参加者たち
画像 : https://newscast.jp/attachments/4Upyd03RqpbseQCnnBrf.png祇園山ハイキングコースに入り7~8分歩くと見晴台という鎌倉の海と街が一望できる風景に感動の涙が流れる
日程: 2025年10月10日(金)10:15~15:00 出発地: 神奈川県 JR鎌倉駅東口 10:15集合 対象: 20歳以上の大人
画像 : https://newscast.jp/attachments/Wt7w0YG77Y6Xe40l2MbM.png鎌倉には泣ける場所がここかしこに偏在
画像 : https://newscast.jp/attachments/VygrFrI8HEXkHYlLbj0m.jpg泣き碑、泣き景色の数々
画像 : https://newscast.jp/attachments/VzuVXzNWdeb81Tnw5Lfq.png鎌倉時代の文献には泣ける話がたくさんあります
画像 : https://newscast.jp/attachments/0qhpMXi1I6M8hITHE6nR.png鎌倉の歴史に思いを馳せながら泣いてもらいます
画像 : https://newscast.jp/attachments/U4jWWEjp51XUCTMMxcte.png建長寺境内の奥にある半僧坊は、天空と天狗のパワースポットと言われ妖しい12体の天狗の像が参加者たちをお出迎え。ここでは神として祭られている半僧坊大権現にまつわる感動話が語られる
1975年生まれ。早稲田大学で心理学、教育学を学び、同大学院で人材マネジメントを研究。高齢者福祉施設、学校勤務を経て、現職に。高校教師時代に相談に来る生徒たちを見ていて相談中に泣き出す生徒ほど早く立ち直っていくことから「涙は人をスッキリさせて立ち直らせる効果がある」ことに注目していた。2013年から「涙活」をスタート。認定資格「感涙療法士」を医師、脳生理学者で東邦大学医学部名誉教授の有田秀穂氏と共に創設。感涙療法士として、教育機関(生徒・先生・PTA向け)、医療機関(医師や看護師等の医療関係者向け)、福祉施設(利用者、職員向け)、企業、自治体において、涙活講演会やワークショップを実施。また『涙と旅カフェあかね』という“泣ける”カフェや『鎌倉涙活ツアー』という“泣ける”ツアーもプロデュース。精力的に「涙活」を使ったサービスも展開中。他には2ヶ月に1回、感涙療法士認定講座を有田氏と実施。現在350人の感涙療法士が日本各地で活動している。 元高校教師(英語科・情報科教員免許)スクールカウンセラー(公認心理師)、通称「なみだ先生」。主な著書に『涙活力 (るいかつりょく)』(玄文社) ▼ なみだ先生HP:https://www.tearsteacher.net/ ▼ 涙活HP:https://www.ruikatsu.net/ ▼ 感涙療法士認定講座HP:https://www.ruikatsu.net/kanruiryohoshi ▼ 涙と旅カフェ あかね HP : https://www.ruikatsu.net/tearsandtravelcafe ▼ 鎌倉涙活ツアーHP:https://www.ruikatsu.net/kamakuraruikatsu
画像 : https://newscast.jp/attachments/5x4goSZjNJbdNsmxswAJ.png『涙活力 るいかつりょく』 吉田英史著
■昨年、次の各新聞で毎週1回12回に渡って「なみだ先生の涙活のすすめ」と題して連載。 ・埼玉新聞 8月28日~(毎週水曜) ・中国新聞 8月28日~(毎週水曜) ・佐賀新聞 8月28日~(毎週水曜) ・静岡新聞 8月30日~(毎週金曜) ・長崎新聞 9月2日~(毎週月曜) ・沖縄タイムス 9月2日~(毎週月曜) ・下野新聞 9月3日~(毎週火曜) ・日本海新聞 9月5日~(毎週木曜) ・福井新聞 9月12日~(毎週木曜) ・北日本新聞 10月5日~(毎週土曜) ・山陰中央新報 10月8日~(毎週火曜) ・山梨日日新聞 10月8日~(毎週火曜) ・京都新聞 10月14日~(毎週月曜) ・新潟日報 10月15日~(毎週火曜) ・大分合同新聞 10月17日~(毎週木曜) ・信濃毎日新聞 10月23日~(毎週水曜) ・東奥日報 11月1日~(毎週金曜) ・千葉日報 11月3日~(毎週日曜) ・南日本新聞 11月5日~(毎週火曜) ・宮崎日日新聞 11月13日~(毎週水曜) ・岐阜新聞 11月21日~(毎週木曜)
昨年12月18日(水)フジテレビ『ホンマでっか!?TV』で涙活ツアーが取り上げられました。
画像 : https://newscast.jp/attachments/gAT6rQG01rr4DMAzvzbB.jpg
・鎌倉で「涙活」ワークショップ 泣いてすっきり、ストレス解消 (2022年7月15日 鎌倉経済新聞) https://kamakura.keizai.biz/headline/487/ ・「40代以上の男性を泣かせたい」 都内開催の“涙活セミナー”に記者が参加、会場で見た意外な光景とは?(2021年7月21日『アーバンライフメトロ』) https://urbanlife.tokyo/post/62034/ ・自分の「泣きのツボ」を知り、1週間に1回、涙を流そう (2020年2月18日『THE21オンライン』 メンタルヘルス特集) https://shuchi.php.co.jp/article/7329 ・泣くほどストレスに強くなる?「涙活」の魅力(2019年7月15日『商業界ONLINE』 サッポロビール社で社員に向けて涙活セミナー) https://news.line.me/issue/oa-shogyokaionline/13430eac00d8 ・30年泣いていなくても3秒で泣く方法教えます(2021年6月4日 『PRESIDENT 【プレジデント】』) https://bit.ly/3TiszIr ・気軽に泣けるカフェとは? - “泣きの専門家”がはじめた優しい空間 (2019年3月27日『マイナビ』) https://news.mynavi.jp/article/20190327-792105/
・ 『テレビ大阪ニュース』 泣いてストレス解消「涙活」 涙なしには見れない映像も
YouTube動画 : https://www.youtube.com/watch?v=gNeXKbGtXIo
・ 『ニューヨークタイムズ』なみだ先生「あなたが最後に泣いたのはいつですか。」
YouTube動画 : https://www.youtube.com/watch?v=CawT_sqiBxo
・ 『関西テレビNEWS』 「涙活」から「泣くロボット」まで コロナ禍で再注目の「涙」 ストレス解消にとどまらないその“効能”とは
YouTube動画 : https://www.youtube.com/watch?v=_ifu6xLFcAs
・ 『フィリピン国営放送』涙活ドキュメンタリー
YouTube動画 : https://www.youtube.com/watch?v=gHSXBjwGDHk
・ 『タイ国営放送Dohiru』会社員に向けての涙活セミナー
YouTube動画 : https://www.youtube.com/watch?v=iqEtzWpOXv0
涙活事務局 吉田オフィス 東京都新宿区西早稲田2-1-17 酒井ビル1F 吉田英史 07066483039 tearstherapy@gmail.com