トップ
新着一覧
Doctor’s Eye
MT突撃インタビュー
アウトサイダーの視点
感染症ビジョナリーズ
新薬の実力
医療法学で考える臨床の未来
感染症 早読み&深掘り
MTなんでもランキング
ガイドライン解説
組織マネジメント道場
週刊論文ウォッチ
MTサーベイ
感染症Weekly Report
初期研修リアル体験記
MT匿名座談会
この難病・希少疾患に注目!
Doctor'sマネー
性症例ファイル
MT Case Reports
基礎から分かる!医療AI講座
学会レポート一覧
メディカルトリビューン情報局
感染症Hot Topics
新薬エクスプレス
JDDW 2025
短報
オンコロジートリビューン
ウェビナーアーカイブ
ファーマトリビューン
キーワード検索
あなたの健康百科
Reevaluate VACCINE 2025
希少疾患リファレンス2025
眼科 NEXT VISION 2025
Breakthrough 肥満症・糖尿病 2025
Re: think 精神・神経科 2025
転職支援
継承支援
QOLお役立ち動画
添付文書・処方数量統計データ
PubMed論文検索
奈良県の魅力を東京で発信する「奈良まほろば館」(東京都港区 運営:奈良県観光局)は毎月多彩なイベント・講座・展示会等を開催しています。11月は、「「想像を超える吉野」がここにある! あなたも “東京から関わる吉野の仲間” になりませんか?」「をかしな(お菓子、をかし、おかしい(面白い))奥大和 〜人とまちをつなぐ、“お菓子な”ひととき〜」、「奈良の鉄道を模型で楽しもう」を実施します。 その他にも東京に居ながらにして奈良の魅力や美味を満喫できる催しを多数提供しています。 ※各講演・体験イベントの詳細・申し込みはホームページをご参照ください。
画像 : https://newscast.jp/attachments/O781Oi9guvbNcsvP6jUY.jpeg
「奈良まほろば館」公式HP:https://nara-mahoroba.pref.nara.jp/
■奈良の魅力を東京で発信する「奈良まほろば館」 奈良まほろば館は、奈良県の魅力の発信と認知拡大のために2009年に東京・日本橋で開館、2021年8月に新橋に移転し、リニューアルオープンいたしました。1階は奈良の名産品を取り揃えたショップと気軽に奈良を味わえる「Cafe&Barまほら」や旬の情報を届ける観光案内コーナー、2階にはイベントルームと、季節の素材や奈良の風土と歴史を感じてもらえるよう構成された料理を楽しめる「TOKi」(レストラン&バル)があります。
■「想像を超える吉野」がここにある!あなたも “東京から関わる吉野の仲間” になりませんか?【奈良県吉野町特別ツアーへご招待】 東京や大阪など県外から吉野町へ何度も足を運び、地域の方々との交流を通じて関係性を構築し、地域活性化、地域課題の解決に活躍されている吉野町公認の5人のサポーターが吉野町長と吉野町をテーマに語り合います。 吉野町の体験が出来る企画のご案内や、吉野の産品が楽しめる交流会も実施します。
日 時:2025年11月15日(土) 16:00~18:00
講 師:吉野町長 中井 章太 氏 吉野町公式サポーター 水田 壮彦 氏、中川 綾 氏、美濃 幸子 氏、 柗原 安輝子 氏、南 成行 氏 参加費:無料 定 員:30名 場 所:2階イベントルームA
画像 : https://newscast.jp/attachments/9QVtJQ1Mq2aYZ259VqKw.png
■をかしな(お菓子、をかし、おかしい(面白い))奥大和 〜人とまちをつなぐ、“お菓子な”ひととき〜 奈良県の南部東部地域「奥大和」には、自然の中で自分らしい暮らしを楽しむ“をかしな”人たちがいます。 「をかしな奥大和」は、そんな個性ゆたかな移住者や地域の担い手たちが、奥大和での暮らしやまちづくりについて語るトーク&交流イベントです。 おいしいお菓子を味わいながら、ゆるやかにつながるひとときをご一緒に。
日 時:2025年11月22日(土)15:00~17:00 講 師:奥大和移住・定住連携協議会 参加費:無料 定 員:20名(先着順) 場 所:2階イベントルームA
画像 : https://newscast.jp/attachments/g1LeQ5bgnHmltCocnI3k.jpeg
■奈良の鉄道を模型で楽しもう 奈良まほろば館にいらっしゃるお子さんやご家族のみなさまに、奈良県やその周辺を走る鉄道模型の運転を体験していただくことができます。 線路のレイアウト上の各所には、奈良の名産品や名所(社寺・奈良公園の鹿など)のジオラマを配置し、鉄道を通じて奈良の魅力をご家族で感じていただけます。
日 時:2025年11月24日(月・祝)11:00~16:00 講 師:こども鉄道ミュージアム 樽井 順一 氏 参加費:無料 定 員:随時受付(体験時間は1人あたり15分。人数が多い場合は整理券を配布します。) 場 所:2階イベントルームA
画像 : https://newscast.jp/attachments/PJH4wQesPW8Dkr1R0h4z.jpeg
画像 : https://newscast.jp/attachments/45ZmRVXaSFqLN8YYgrQt.jpeg
■「奈良まほろば館」施設概要 名 称:奈良まほろば館 所在地:東京都港区新橋1-8-4 SMBC新橋ビル1F・2F 最寄り:東京メトロ銀座線・新橋駅1番出口徒歩約3分/JR新橋駅銀座口徒歩約3分
<店舗概要> ・1階Shop :月~日曜日/11:00~20:00 ・1階Cafe&Barまほら :月~日曜日/11:00~19:30 ・2階TOKi(Restaurant) :火~土曜日/12:00~15:30・18:00~22:00 ・2階TOKi(Bar) :火~土曜日/12:00~15:00・17:30~22:30 ・観光案内 :平日/12:00~17:30 ・奈良県事務所(移住相談):平日/9:15~17:30
※詳細や定休日はお店にお問い合わせください
URL: https://nara-mahoroba.pref.nara.jp/ Instagram: https://www.instagram.com/mahorobakan/ Facebook : https://www.facebook.com/naramahorobakan/
■本件に関するお問い合わせ窓口 奈良まほろば館 情報発信課 TEL:03-5568-7081 / FAX:03-5568-7082