トップ
新着一覧
Doctor’s Eye
MT突撃インタビュー
アウトサイダーの視点
感染症ビジョナリーズ
新薬の実力
医療法学で考える臨床の未来
感染症 早読み&深掘り
MTなんでもランキング
ガイドライン解説
組織マネジメント道場
週刊論文ウォッチ
MTサーベイ
感染症Weekly Report
初期研修リアル体験記
MT匿名座談会
この難病・希少疾患に注目!
Doctor'sマネー
性症例ファイル
MT Case Reports
基礎から分かる!医療AI講座
学会レポート一覧
メディカルトリビューン情報局
感染症Hot Topics
新薬エクスプレス
JDDW 2025
短報
オンコロジートリビューン
ウェビナーアーカイブ
ファーマトリビューン
キーワード検索
あなたの健康百科
Reevaluate VACCINE 2025
希少疾患リファレンス2025
眼科 NEXT VISION 2025
Breakthrough 肥満症・糖尿病 2025
Re: think 精神・神経科 2025
転職支援
継承支援
QOLお役立ち動画
添付文書・処方数量統計データ
PubMed論文検索
1972年から2012年までNHKにて全国放送されたテレビドラマ「中学生日記」が、2025年12月舞台化することが決定した。
画像 : https://newscast.jp/attachments/u0cjYrnHGnEqh8peEyQF.jpg
原作は、中学生が抱える日常の問題をストーリー化し、公募による一般中学生が演じ、当時、誰もが共感できるとして大きな話題になったNHK制作の学園ドラマ。番組のルーツは1962年度の『中学生次郎』。その後『中学生時代』、『高校生時代』、『われら高校生』、『中学生群像』を経て『中学生日記』まで、その放送期間は通算50年に及んだ。その時代の中学生の日常をベースに、中学生が抱えるさまざまな悩みや葛藤そして実際に教育現場で起きている問題をリアルに描き、一般公募の中学生が出演したことでも話題を呼んだ学園ドラマが、令和の今、舞台として目の前で見られるチャンスが誕生した。舞台の生々しさで、昭和のドラマを体感すると、タイムスリップしたような気になるに違いない。 奇しくも今年と同じ大阪万博があった1970年。何もかもが不器用だった時代を、力強く懸命に駆け抜けた中学生たちがいた。受験を控えた3年生の彼らは、最後の文化祭で、自主映画に挑む。一筋縄ではいかない彼らの青春。熱い青春は、観るものの魂を揺さぶる。 携帯やSNSがなかった時代の中学生たちは、情報やつながりが今より限られた中で、将来への漠然とした不安や悩み、葛藤を抱えていた。それでも、彼らは直接的な対話や手紙、偶然の出会いを通じて、時間をかけて信頼や絆を築いていった。2025年は昭和100年という節目の年。昭和の中学生のメッセージは、令和を生きる若者たち、そしてかつて中学生だった大人たちの心にどんな共鳴を呼び起こすのか。令和を生きる若手キャストたちの熱演に期待が高まる。 主役は、ミュージカル『コードギアス』、舞台『ヒカルの碁』で活躍し、最近はミュージカル『1789⁻バスティーユの恋人たち⁻』でも実力派俳優としても高く評価された小南光司が演じます。そして、ハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!』で、主演の日向翔陽を演じた二宮礼夢、さらに、舞台『ブルーロック』『HUNTER x HUNTER』THE STAGEに出演の織部典成、今年『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』のテレビシリーズにも出演の三本木大輔、舞台『アサルトリリィ』で活躍の佐倉初、今、YouTubeで最もブレイクしている女優で舞台『ぼくらの七日間戦争2025』でも熱演を見せてくれた二瓶有加など若手からベテランまで総勢25名の俳優陣が出演。 目の前で展開される舞台だからこそ感じられるものがあるはず。せっかくなので、今年の締めくくりは、 どっぷりと昭和を感じる時間を楽しんでほしい。 オリジナル脚本による舞台「中学生日記2025」で、懐かしくも新しい“昭和の時間”を是非ご体感ください。
廃校寸前の中学校にやって来た老夫婦とその孫。老夫婦が静かに話し出す。 「ここがこんなに静かになるとはなぁ。昔はあんなに笑い声で溢れていたのに」 「もう50年も前だもの」 「じいちゃんの頃は文化祭で何をやったの?」 「自主映画さ。脚本も撮影も全部自分たちで。みんな本気だった」と誇らしげに語る。 それはまさしく1970年大阪万博の年。 何もかもが不器用だった時代を力強く懸命に生きた若者たちがいた。 「受験の大事な時期に無駄なことはするな」 強制や偏見、差別と戦いながら、繊細で壊れそうな一瞬の時間を大切に生きた生徒たち。 「今の僕たちを見てください。これが僕たちの今です!」 青春の刹那を切り取った彼らの叫びが心を揺さぶる奇跡を生む。
◆タイトル:舞台「中学生日記2025」 ◆脚本・演出:長戸勝彦(東京印) ◆日程:2025年12月5日(金)~12月9日(火) 全8公演 ※開場は開演の45分前 12月5日(金)①18:00~ 12月6日(土)①12:00~ / ②17:00~ 12月7日(日)①12:00~ / ②17:00~ 12月8日(月)①13:00~ / ②18:00~ 12月9日(火)①14:00~ ◆会場:シアタ−1010(東京都足立区千住3丁目92 ミルディスⅠ番館 10階) ◆出演 大山一(先生/担任): 小南光司 橘健二(生徒): 二宮礼夢 山田哲也(生徒): 織部典成 古茂田正輝(生徒): 三本木大輔 鈴木貴司(生徒): 石渡真修 横山咲子(生徒): 佐倉初 佐々木典子(生徒): 三田美吹 石川直美(生徒): 武田智加 森久志(生徒): 吉田知央 樫村繁(生徒): 澤邊寧央 神野清(生徒): 氏家蓮 池田治(生徒): 西川岬希 青山もも子(生徒): 嶋村心杏 栗林さくら(生徒): 伊藤あいみ 山田三郎(哲也の父): おばらよしお 佐々木正雄(典子の父): 図師光博 橘健吾(健二と咲子の孫): 茂手木漣 橘健太郎(健二の父)/橘健二(健二の55年後): 安芸武司 池田恵子(治の母)/橘咲子(咲子の55年後): 斉藤レイ 石川もと子(直美の祖母): 霧生多歓子 佐藤香(先生/保険): 二瓶有加 澤田実(先生/音楽): 田中彪 黒崎誠(先生/体育): 小笠原健 勅使河原二郎(先生/教頭): 幸村吉也 真壁芳雄(先生/校長): 長戸勝彦 <チケット情報> ◆料金(全席指定・税込) SS席11,000円 S席9,900円 A席7,700円 ※未就学児童入場不可 ※車椅子席をご購入のお客様は購入前にキョード―ファクトリーチケットセンターへお問合せください ◆発売(先着) 2025年11月14日(金)22:00~ イープラスURL:https://eplus.jp/stage-jr-high-journal/ キョード―ファクトリーURL:https://www.cnplayguide.com/kyodofactory/ ※URL内のプルダウンより応援しているキャストを選択してご購入ください ◆子供鑑賞体験会無料ご招待のご案内 本公演は『令和7年度文化庁劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業』に採択されました。 申込URL: https://eplus.jp/stage-jr-high-journal-kodomo/ チケットのお申込方法等詳細はオフィシャルHPをご確認ください。 <オフィシャルHP> https://stage-jr-high-journal.com <お問い合わせ> キョードーファクトリーチケットセンター 0570-025-500 オペレータ受付時間:10:00〜18:00 主催:キョードーファクトリー 共催:NHKエンタープライズ、T-gene、エーディープロジェクト 企画・制作:キョードーファクトリー 宣伝:キョードーメディアス