トップ
新着一覧
Doctor’s Eye
MT突撃インタビュー
アウトサイダーの視点
感染症ビジョナリーズ
新薬の実力
医療法学で考える臨床の未来
感染症 早読み&深掘り
MTなんでもランキング
ガイドライン解説
組織マネジメント道場
週刊論文ウォッチ
MTサーベイ
感染症Weekly Report
初期研修リアル体験記
MT匿名座談会
この難病・希少疾患に注目!
Doctor'sマネー
性症例ファイル
MT Case Reports
基礎から分かる!医療AI講座
学会レポート一覧
メディカルトリビューン情報局
感染症Hot Topics
新薬エクスプレス
JDDW 2025
短報
オンコロジートリビューン
ウェビナーアーカイブ
ファーマトリビューン
キーワード検索
あなたの健康百科
Reevaluate VACCINE 2025
希少疾患リファレンス2025
眼科 NEXT VISION 2025
Breakthrough 肥満症・糖尿病 2025
Re: think 精神・神経科 2025
転職支援
継承支援
QOLお役立ち動画
添付文書・処方数量統計データ
PubMed論文検索
画像 : https://newscast.jp/attachments/5LdoW7LAejphDs7EX2TC.jpg
株式会社創喜(本社:奈良県北葛城郡広陵町、代表取締役:出張耕平)が運営する、くつ下を楽しむ実験室「S.Labo(エスラボ)」では、2025年クリスマスシーズン限定チャリックス糸として“ふわふわあったかモヘアウール”をご用意しました。さらに、数量限定でクリスマスツリーのオーナメントにぴったりのプチックスストラップをプレゼント。11月17日(月)~12月25日(木)までの期間限定で、事前予約優先です。
「チャリックス」はくつ下工場である創喜によって開発された、自転車を漕ぐ力を使ってくつ下を編むことができるオリジナルマシーンです。体験者は用意した綿の糸から3色を選び、和紙の糸と、シルクの糸を加え計5本で編み上げます。好みのサイズと丈を選択したのち、約15分自転車を漕ぐとくつ下が編みあがります。編みあがったくつ下はスタッフがその場でつま先の縫製と温風で仕上げを施し、最後に利用者がタグに自分の名前を記入して完成。くつ下の製造工程の一連を体験しながら、自分だけのくつ下をつくることができます。出来上がったくつ下はローゲージの大きな編み目が特徴で、肉厚でふっくらとした履き心地が楽しめます。
YouTube動画 : https://www.youtube.com/watch?v=WOaO-oM0IJM
今年のS.Laboのクリスマス限定糸として、肌触りなめらかなモヘアウールをご用意しました。空気をたっぷり含むふっくらとした糸は、足元をあたたかく包み込み、吸湿性も高いため蒸れにくく、寒い季節にぴったりです。毛足が長く、見た目にもふんわりやさしい印象の靴下に仕上がります。 体験では、全36色の綿糸から2本を選び、モヘアウール1本とシルク1本を合わせて、自分だけのオリジナルソックスを編むことができます。
画像 : https://newscast.jp/attachments/49c2Hb2Q9RefUA6CyjN8.JPG
画像 : https://newscast.jp/attachments/5nz2V2qyjxljpXkIF6vP.JPG
モヘアウール糸を選んでくださった方には、工場で破棄予定の残糸を使ってベビー用編み機で編んだ、全長8cmのてのひらサイズのストラップ付き靴下『プチックスストラップ』をプレゼントします。キーホルダーとして使用できるほか、クリスマスツリーのオーナメントとしてもおすすめです。
画像 : https://newscast.jp/attachments/ULsDqFbWNKsajyPc0ACc.jpg
S.Laboは、くつ下の町広陵町で「日本一ワクワクするくつ下工場」を目指す株式会社創喜がオープンした、「であう」「まなぶ」「あそぶ」という3つのテーマを掲げた、子どもから大人まで楽しめるくつ下ラボラトリーです。 「であう」は実際に自社のブランドくつ下を手にとって体験できるショップエリア。「まなぶ」では製造過程で生まれる残糸や端材を材料にサステナブルをテーマにしたワークショップを実施。「あそぶ」は自転車と編み機を融合したオリジナルマシーン「チャリックス」で自分だけのオリジナルくつ下がつくれます。 日本一のくつ下生産量を誇る広陵町のくつ下産業を多くの人に、楽しみながら知ってもらうことを目的とし、2021年のオープン以来、奈良県外だけではなく海外からも多くの観光客が訪れるスポットに成長しました。2024年度には約15,000人の方が来場しました。 特に「チャリックス」は、ユニークな試みとして、メディアやSNSでも注目され、くつ下づくりの楽しさを広く広陵町より発信しています。
画像 : https://newscast.jp/attachments/6w4UYK9NhkoJcpx8LXer.jpeg
・店名 :S.Labo ・所在地 : 〒635-0824 奈良県北葛城郡広陵町疋相6-5 ・TEL : 0745-51-0366(営業時間9:30~17:00) ・アクセス : 近鉄大和高田駅より奈良交通バス13系(竹取公園東 行)に乗り、 「疋相」下車 徒歩約1分 駐輪場・駐車場あり (駐車場は限りがありますので事前にお問合せください) ※チャリックス、ワークショップはS.Labo公式サイトからの事前予約がおすすめです。
くつ下たのしむ実験室 S.Labo|SOUKI : https://slabo.souki-knit.jp/
こちらのプレスリリース・くつ下のOEMやオリジナル商品に関して気軽にお問い合わせください。 商号:株式会社 創喜 店名:S.Labo 広報担当:中川 所在地:〒635-0824 奈良県北葛城郡広陵町疋相6-5 設立:1927年 事業内容:くつ下・アームカバーを始めとしたニット製品の製造・販売 TEL:0745-55-1501(平日9:30〜17:00) FAX:0745-55-1502 MAIL:info@souki-knit.jp
SOUKI - 株式会社創喜 : https://www.souki-knit.jp/