日本の抗がん薬の薬価、引き下げの余地あり 日韓中3カ国比較 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 中国・Sichuan UniversityのJay Pan氏らは、2022年6月までに日本、韓国、中国で承認された抗がん薬91剤の初回薬価と2023年6月時点の最新薬価、臨床的有用性(生存期間、QOL、欧州臨床腫瘍学会の評価尺度ESMO-MCBS)を比較する後ろ向き研究を実施。その結果、初回/最新薬価はともに日本>韓国>中国の順で高かった一方、初回/最新薬価と臨床的有用性との相関は生存期間を除き、日本よりも中国と韓国で強かったとLancet Reg Health West Pac(2024; 47: 101088)に発表した。日本の抗がん薬の薬価には引き下げの余地があることを示唆している。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×