メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2024年 »  消化器 »  潰瘍性大腸炎、JAK休薬後は再燃リスク高い

潰瘍性大腸炎、JAK休薬後は再燃リスク高い

休薬可能な患者を判定する指標なし

2024年06月07日 16:37

142名の医師が参考になったと回答 

 潰瘍性大腸炎(UC)に対しJAK阻害薬による高い寛解導入・維持効果が注目されているが、長期投与による副作用への懸念もある。関西医科大学内科学第三講座の佐野泰樹氏らは、JAK阻害薬を初回導入したUC患者60例を対象に、臨床的寛解達成(CR)後の休薬が予後に与える影響を検討。「CRが得られ休薬したUC患者でも、JAK阻害薬休薬後に中央値6カ月以内に再燃を来した。休薬時の臨床症状や便潜血定量検査は、休薬可能な患者を判定する指標にはなりえなかった」と第110回日本消化器病学会(5月9~11日)で報告した(関連記事「潰瘍性大腸炎へのJAK阻害薬、休薬例の特徴」)。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(6月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

日赤名古屋第二病院で高校生が誤診により死亡。何が問題か?

トップ »  医療ニュース »  2024年 »  消化器 »  潰瘍性大腸炎、JAK休薬後は再燃リスク高い