薬剤詳細データ

一般名

【般】ロラゼパム錠1mg

製品名

ワイパックス錠1.0 1mg

薬効名

催眠鎮静剤,抗不安剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ワイパックス錠1.0

yj-code

1124022F2071

添付文書No

1124022F1067_3_04

改定年月

2023-05

第2版

一般名

ロラゼパム

薬効分類名

マイナートランキライザー


用法・用量

通常、成人1日ロラゼパムとして1~3mgを2~3回に分けて経口投与する。なお、年齢・症状により適宜増減する。

効能・効果

神経症における不安・緊張・抑うつ 心身症(自律神経失調症、心臓神経症)における身体症候並びに不安・緊張・抑うつ

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

中枢神経抑制剤


フェノチアジン誘導体


バルビツール酸誘導体等


モノアミン酸化酵素阻害剤


眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下を増強することがある。


相互に中枢神経抑制作用を増強することがある。


アルコール(飲酒)


眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下を増強することがある。


相互に中枢神経抑制作用を増強することがある。


マプロチリン


(1)眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下を増強することがある。(2)併用中の本剤を急速に減量又は中止すると痙攣発作が起こることがある。


(1)相互に中枢神経抑制作用を増強することがある。(2)本剤の抗痙攣作用により抑制されていたマプロチリン塩酸塩の痙攣誘発作用が本剤の減量・中止によりあらわれることがある。


ダントロレンナトリウム


筋弛緩作用を増強することがある。


相互に筋弛緩作用を増強することがある。


プレガバリン


認知機能障害及び粗大運動機能障害に対して本剤が相加的に作用するおそれがある。


相加的な作用による。


クロザピン


循環虚脱を発現する危険性が高まり、重度の循環虚脱から心停止、呼吸停止に至るおそれがある。


心循環系の副作用が相互に増強されると考えられる。


プロベネシド


ロラゼパムの消失半減期が延長することがあるので、プロベネシドと併用する際は適宜減量すること。


プロベネシドのグルクロン酸抱合阻害による。


バルプロ酸


ロラゼパムの消失半減期が延長することがある。


バルプロ酸のグルクロン酸抱合阻害による。


リファンピシン


ロラゼパムの血中濃度が低下することがある。


リファンピシンの肝薬物代謝酵素誘導による。


経口避妊ステロイド


ロラゼパムの血中濃度が低下することがある。


経口避妊ステロイドのUDP-グルクロン酸転移酵素(UGT)誘導作用によると考えられる。


副作用:重大な副作用

1: 依存性(頻度不明)

-連用により薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること。また、連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作、せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状があらわれることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと。2: 刺激興奮(頻度不明)、錯乱(頻度不明)

3: 呼吸抑制

-他のベンゾジアゼピン系化合物で、慢性気管支炎等の呼吸器疾患に用いた場合、呼吸抑制があらわれることが報告されている。

副作用:その他副作用


精神神経系 -眠気-ふらつき、めまい、立ちくらみ、頭重、頭痛、不眠-頭部圧迫感、耳鳴、歩行失調、複視、霧視、舌のもつれ等
循環器 -動悸-血圧低下
肝臓 -肝機能異常
消化器 -悪心、下痢、便秘、食欲不振、口渇、胃部不快感-嘔吐、胃部膨満感、上腹部痛、胸焼け等
過敏症 -そう痒感、発疹-浮腫・血管性浮腫、呼吸困難
その他 -倦怠感、脱力感

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 3,118,098 0 10,162 103,022 373,446 787,495 818,589 496,824 330,176 179,262 19,122 0
女性 4,496,171 0 18,865 138,533 457,832 1,032,249 1,098,750 637,600 654,672 376,581 78,767 2,322
合計 7,615,601 0 29,027 241,555 831,278 1,819,744 1,917,339 1,134,424 984,848 555,843 97,889 2,322
男性 3,118,098 0 10,162 103,022 373,446 787,495 818,589 496,824 330,176 179,262 19,122 0
女性 4,496,171 0 18,865 138,533 457,832 1,032,249 1,098,750 637,600 654,672 376,581 78,767 2,322
合計 7,615,601 0 29,027 241,555 831,278 1,819,744 1,917,339 1,134,424 984,848 555,843 97,889 2,322
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道351,520
東北624,773
関東2,749,147
中部1,233,282
近畿1,594,611
中国・四国406,017
九州656,252
合計7,615,601
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道351,520
北東北183,860
南東北381,954
北関東371,328
南関東2,377,819
甲信越364,072
北陸59,871
東海885,025
関西1,518,925
中国272,967
四国133,050
北九州478,421
南九州139,148
沖縄77,366
合計7,615,601
都道府県別
都道府県名 合計
北海道351,520
青森県135,376
岩手県58,959
宮城県130,997
秋田県48,484
山形県64,869
福島県186,088
茨城県195,342
栃木県70,200
群馬県105,786
埼玉県336,988
千葉県282,168
東京都1,192,630
神奈川県566,033
新潟県72,020
富山県22,868
石川県16,721
福井県20,282
山梨県58,060
長野県233,992
岐阜県118,068
静岡県137,985
愛知県553,286
三重県75,686
滋賀県98,643
京都府89,716
大阪府576,768
兵庫県570,156
奈良県64,868
和歌山県118,774
鳥取県8,727
島根県26,263
岡山県107,178
広島県75,464
山口県55,335
徳島県19,690
香川県39,240
愛媛県43,242
高知県30,878
福岡県251,538
佐賀県40,855
長崎県57,308
熊本県54,118
大分県74,602
宮崎県60,191
鹿児島県78,957
沖縄県38,683
合計7,615,601
更新予告まとめ