薬剤詳細データ

一般名

アマンタジン塩酸塩

製品名

アマンタジン塩酸塩錠100mg「ZE」

薬効名

精神活動改善剤パーキンソン症候群治療剤抗A型インフルエンザウイルス剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

アマンタジン塩酸塩錠100mg「ZE」

yj-code

1161001F2146

添付文書No

1161001F1115_1_18

改定年月

2024-02

第1版

一般名

アマンタジン塩酸塩

薬効分類名

精神活動改善剤パーキンソン症候群治療剤抗A型インフルエンザウイルス剤


用法・用量

〈パ-キンソン症候群〉 通常、成人にはアマンタジン塩酸塩として初期量1日100mgを1~2回に分割経口投与し、1週間後に維持量として1日200mgを2回に分割経口投与する。 なお、症状、年齢に応じて適宜増減できるが、1日300mg3回分割経口投与までとする。 〈脳梗塞後遺症に伴う意欲・自発性低下の改善〉 通常、成人にはアマンタジン塩酸塩として1日100~150mgを2~3回に分割経口投与する。 なお、症状、年齢に応じて適宜増減する。 〈A型インフルエンザウイルス感染症〉 通常、成人にはアマンタジン塩酸塩として1日100mgを1~2回に分割経口投与する。 なお、症状、年齢に応じて適宜増減する。 ただし、高齢者及び腎障害のある患者では投与量の上限を1日100mgとすること。

効能・効果

パーキンソン症候群 脳梗塞後遺症に伴う意欲・自発性低下の改善 A型インフルエンザウイルス感染症

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

抗パーキンソン剤


レボドパ


抗コリン剤


トリヘキシフェニジル


ピペリデン 等


プラミペキソール


タリペキソール


ドロキシドパ


中枢興奮剤


メタンフェタミン


アルコール


カフェイン 等


食欲抑制剤


マジンドール


幻覚、睡眠障害等の副作用が増強されることがあるので用量に注意すること。


いずれも中枢神経系刺激作用を有するため。


抗パーキンソン剤


プラミペキソール


ジスキネジー、幻覚等の副作用が増強することがある。


併用により双方あるいはいずれかの薬剤の腎尿細管分泌が減少し、腎クリアランスが低下することがある。


チアジド系利尿剤


ヒドロクロロチアジド


トリクロルメチアジド


インダパミド 等


カリウム保持性利尿剤


トリアムテレン


スピロノラクトン


エプレレノン 等


本剤の作用が増強され、錯乱、幻覚、失調、ミオクロヌス等の副作用があらわれたとの報告があるので用量に注意すること。


本剤の腎排泄が低下し血中濃度の上昇を起こすため。


NMDA受容体拮抗剤


メマンチン


デキストロメトルファン


ケタミン 等


相互に作用を増強させるおそれがある。


両薬剤ともNMDA受容体拮抗作用を有するため。


副作用:重大な副作用

1: 悪性症候群(Syndrome malin)(0.1%未満)

-急激な減量又は中止により、高熱、意識障害、高度の筋硬直、不随意運動、ショック症状等があらわれることがあるので、このような場合には再投与後、漸減し、体冷却、水分補給等の適切な処置を行うこと。本症発症時には、白血球の増加や血清CK(CPK)の上昇がみられることが多く、またミオグロビン尿を伴う腎機能の低下がみられることがある。なお、投与継続中にも同様の症状があらわれることがある。2: 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)(頻度不明)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明)

3: 視力低下を伴うびまん性表在性角膜炎(頻度不明)、角膜浮腫様症状(頻度不明)

4: 心不全(頻度不明)

5: 肝機能障害(頻度不明)

-AST、ALT、γ-GTP上昇等の肝機能障害があらわれることがある。6: 腎障害(頻度不明)

-,7: 意識障害(昏睡を含む)(頻度不明)、精神症状(幻覚(5%未満)、妄想(5%未満)、せん妄(5%未満)、錯乱(0.1%未満)等)、痙攣(0.1%未満)、ミオクロヌス(頻度不明)、異常行動(頻度不明)

-因果関係は不明であるものの、インフルエンザ罹患時には、転落等に至るおそれのある異常行動(急に走り出す、徘徊する等)があらわれることがある。,,,,,,,,8: 横紋筋融解症(頻度不明)

-横紋筋融解症があらわれることがあるので、観察を十分に行い、筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇等があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。また、横紋筋融解症による急性腎障害の発症に注意すること。

副作用:その他副作用


精神神経系 -睡眠障害、眠気、不安、気分高揚、激越、失調、興奮、めまい、頭痛・頭重、神経過敏、集中力障害、不随意運動(振戦、ジスキネジー等)-欲動亢進、言語障害、歩行障害の悪化、抑うつ、失見当識、躁状態、悪夢
眼 -視調節障害(霧視等)
消化器 -便秘、下痢、食欲不振、悪心・嘔吐-腹痛
自律神経系 -口渇、立ちくらみ(起立性低血圧)-排尿障害
循環器 -血圧低下-動悸
過敏症 -発疹-多形滲出性紅斑
皮膚 -光線過敏症
肝臓 -AST、ALT、ALPの上昇
腎臓 -BUN、クレアチニンの上昇
その他 -脱力感・けん怠感、発汗、網状皮斑-下肢浮腫、胸痛、白血球減少-低体温、尿失禁

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
女性 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
合計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道0
東北0
関東0
中部0
近畿0
中国・四国0
九州0
合計0
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道0
北東北0
南東北0
北関東0
南関東0
甲信越0
北陸0
東海0
関西0
中国0
四国0
北九州0
南九州0
沖縄0
合計0
都道府県別
都道府県名 合計
北海道0
青森県0
岩手県0
宮城県0
秋田県0
山形県0
福島県0
茨城県0
栃木県0
群馬県0
埼玉県0
千葉県0
東京都0
神奈川県0
新潟県0
富山県0
石川県0
福井県0
山梨県0
長野県0
岐阜県0
静岡県0
愛知県0
三重県0
滋賀県0
京都府0
大阪府0
兵庫県0
奈良県0
和歌山県0
鳥取県0
島根県0
岡山県0
広島県0
山口県0
徳島県0
香川県0
愛媛県0
高知県0
福岡県0
佐賀県0
長崎県0
熊本県0
大分県0
宮崎県0
鹿児島県0
沖縄県0
合計0
更新予告まとめ