薬剤詳細データ

一般名

【般】エチゾラム錠1mg

製品名

エチゾラム錠1mg「SW」

薬効名

精神神経用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

エチゾラム錠1mg「SW」

yj-code

1179025F2197

添付文書No

1179025F1239_1_11

改定年月

2023-12

第1版

一般名

エチゾラム

薬効分類名

精神安定剤


用法・用量

〈神経症、うつ病〉 通常、成人にはエチゾラムとして1日3mgを3回に分けて経口投与する。 〈心身症、頸椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛〉 通常、成人にはエチゾラムとして1日1.5mgを3回に分けて経口投与する。 〈睡眠障害〉 通常、成人にはエチゾラムとして1日1~3mgを就寝前に1回経口投与する。 なお、いずれの場合も年齢、症状により適宜増減するが、高齢者には、エチゾラムとして1日1.5mgまでとする。

効能・効果

神経症における不安・緊張・抑うつ・神経衰弱症状・睡眠障害 うつ病における不安・緊張・睡眠障害 心身症(高血圧症、胃・十二指腸潰瘍)における身体症候ならびに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害 統合失調症における睡眠障害 下記疾患における不安・緊張・抑うつおよび筋緊張 頸椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

中枢神経抑制剤


フェノチアジン誘導体


バルビツール酸誘導体等


眠気、血圧低下、運動失調、意識障害などを起こすおそれがある。


中枢神経抑制剤との併用で相加的な増強作用が考えられる。


MAO阻害剤


過鎮静、昏睡、痙攣発作、興奮などを起こすおそれがある。


MAO阻害剤が本剤の肝での代謝を抑制し、半減期を延長し、血中濃度を上昇させるため作用が増強されることが考えられる。


フルボキサミンマレイン酸塩


本剤の用量を減量するなど、注意して投与する。


フルボキサミンマレイン酸塩が本剤の肝での代謝を阻害し、血中濃度を上昇させるため本剤の作用が増強されることがある。


アルコール


飲酒


精神機能、知覚・運動機能の低下を起こすおそれがある。


エタノールと本剤は相加的な中枢抑制作用を示すことが考えられる。


副作用:重大な副作用

1: 依存性(頻度不明)

-連用により薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること。また、連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作、せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状があらわれることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと。2: 呼吸抑制、炭酸ガスナルコーシス(いずれも頻度不明)

-呼吸機能が高度に低下している患者に投与した場合、炭酸ガスナルコーシスを起こすことがあるので、このような場合には気道を確保し、換気をはかるなど適切な処置を行うこと。3: 悪性症候群(頻度不明)

-本剤の投与、又は抗精神病薬等との併用、あるいは本剤の急激な減量・中止により悪性症候群があらわれることがある。発熱、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗、白血球の増加、血清CKの上昇等があらわれた場合には、体冷却、水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと。また、本症候群発症時にはミオグロビン尿を伴う腎機能の低下があらわれることがある。4: 横紋筋融解症(頻度不明)

-筋肉痛、脱力感、血清CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれることがあるので、このような場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。5: 間質性肺炎(頻度不明)

-発熱、咳嗽、呼吸困難、肺音の異常(捻髪音)等が認められた場合には投与を中止し、速やかに胸部X線等の検査を実施し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。6: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

-肝機能障害(AST、ALT、γ-GTP、LDH、ALP、ビリルビン上昇等)、黄疸があらわれることがある。

副作用:その他副作用


精神神経系 -眠気(13.2%)、ふらつき-めまい、歩行失調、頭痛・頭重、言語障害、不眠、酩酊感、焦燥-興奮、振戦、眼症状(霧視、調節障害)-健忘、刺激興奮、錯乱
呼吸器 -呼吸困難感
循環器 -動悸、立ちくらみ
消化器 -口渇、悪心・嘔気、食欲不振、胃・腹部不快感、腹痛、便秘、下痢-嘔吐
過敏症 -発疹-蕁麻疹-紅斑、そう痒感
骨格筋 -倦怠感、脱力感、易疲労感、筋弛緩等の筋緊張低下症状
その他 -発汗、排尿障害-浮腫、鼻閉-乳汁分泌、女性化乳房、高プロラクチン血症、眼瞼痙攣注)

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 6,156,486 0 8,492 199,047 641,818 1,260,472 1,679,890 1,047,720 839,738 426,773 52,536 0
女性 6,520,073 0 28,683 362,252 752,856 1,144,458 1,350,699 986,047 1,039,780 681,928 169,640 3,730
合計 12,678,298 0 37,175 561,299 1,394,674 2,404,930 3,030,589 2,033,767 1,879,518 1,108,701 222,176 3,730
男性 6,156,486 0 8,492 199,047 641,818 1,260,472 1,679,890 1,047,720 839,738 426,773 52,536 0
女性 6,520,073 0 28,683 362,252 752,856 1,144,458 1,350,699 986,047 1,039,780 681,928 169,640 3,730
合計 12,678,298 0 37,175 561,299 1,394,674 2,404,930 3,030,589 2,033,767 1,879,518 1,108,701 222,176 3,730
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道453,993
東北1,081,434
関東4,561,100
中部1,795,402
近畿2,192,657
中国・四国1,355,924
九州1,237,787
合計12,678,298
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道453,993
北東北370,643
南東北623,732
北関東470,118
南関東4,090,982
甲信越529,477
北陸194,114
東海1,235,597
関西2,028,871
中国912,237
四国443,687
北九州861,650
南九州270,358
沖縄211,558
合計12,678,298
都道府県別
都道府県名 合計
北海道453,993
青森県104,408
岩手県87,059
宮城県364,890
秋田県266,235
山形県50,850
福島県207,992
茨城県218,621
栃木県175,241
群馬県76,256
埼玉県645,732
千葉県368,092
東京都1,849,052
神奈川県1,228,106
新潟県116,879
富山県90,542
石川県79,033
福井県24,539
山梨県67,398
長野県345,200
岐阜県130,145
静岡県331,884
愛知県609,782
三重県163,786
滋賀県47,685
京都府225,976
大阪府1,007,103
兵庫県496,175
奈良県114,399
和歌山県137,533
鳥取県6,052
島根県91,369
岡山県276,802
広島県461,757
山口県76,257
徳島県90,789
香川県136,548
愛媛県147,728
高知県68,622
福岡県534,684
佐賀県80,357
長崎県86,146
熊本県58,357
大分県102,106
宮崎県56,806
鹿児島県213,552
沖縄県105,779
合計12,678,298
更新予告まとめ