薬剤詳細データ

一般名

ミアンセリン塩酸塩錠

製品名

テトラミド錠30mg

薬効名

精神神経用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

テトラミド錠30mg

yj-code

1179033F2027

添付文書No

1179033F1020_4_04

改定年月

2024-02

第2版

一般名

ミアンセリン塩酸塩錠

薬効分類名

四環系抗うつ剤


用法・用量

ミアンセリン塩酸塩として、通常成人1日30mgを初期用量とし、1日60mgまで増量し、分割経口投与する。また、上記用量は1日1回夕食後あるいは就寝前に投与できる。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

うつ病・うつ状態

相互作用:併用禁忌

MAO阻害剤


セレギリン塩酸塩(エフピー)


ラサギリンメシル酸塩(アジレクト)


サフィナミドメシル酸塩(エクフィナ)


発汗、不穏、全身痙攣、異常高熱、昏睡等があらわれるおそれがある。MAO阻害剤の投与を受けた患者に本剤を投与する場合には、少なくとも2週間の間隔をおき、また、本剤からMAO阻害剤に切りかえるときは、2~3日間の間隔をおくことが望ましい。


機序は不明であるが、以下のような説がある。a. 中枢性アドレナリン受容体の感受性の増強b. 神経外アミン総量のMAO阻害剤による増加及び本剤によるモノアミン作動性神経終末におけるアミン取り込み阻害c. MAO阻害剤(ヒドララジン型)による本剤の代謝酵素阻害作用


相互作用:併用注意

リネゾリド


発汗、不穏、全身痙攣、異常高熱、昏睡等があらわれるおそれがある。


機序は不明であるが、以下のような説がある。a. 中枢性アドレナリン受容体の感受性の増強b. 神経外アミン総量の増加及び本剤によるモノアミン作動性神経終末におけるアミン取り込み阻害リネゾリドは、非選択的、可逆的MAO阻害作用を有する。


中枢神経抑制剤


バルビツール酸


誘導体等


相互に作用を増強することがある。


機序不明


CYP3A4酵素誘導作用を有する薬剤


カルバマゼピン


フェニトイン等


本剤の血中濃度が低下し、作用が減弱するおそれがある。


CYP3A4の誘導作用により本剤の代謝が促進される。


アルコール


相互に作用を増強することがある。


本剤の肝代謝を阻害するため。


降圧剤


クロニジン塩酸塩等


降圧剤の作用を減弱することがある。


本剤のα2受容体阻害作用によると考えられる。


副作用:重大な副作用

1: Syndrome Malin(悪性症候群)(頻度不明)

-無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗等が発現し、それに引き続き発熱がみられる場合は、直ちに投与を中止し、体冷却、水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと。本症発症時には、白血球の増加や血清CKの上昇がみられることが多く、また、ミオグロビン尿を伴う腎機能の低下がみられることがある。なお、高熱が持続し、意識障害、呼吸困難、循環虚脱、脱水症状、急性腎障害へと移行し、死亡した例が報告されている。2: 無顆粒球症(頻度不明)

-無顆粒球症(初期症状:発熱、咽頭痛、インフルエンザ様症状等)があらわれることがある。3: QT延長、心室頻拍(torsade de pointesを含む)、心室細動(いずれも頻度不明)

4: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

-AST、ALT、γ-GTP、Al-P、総ビリルビン等の著しい上昇を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。5: 痙攣(頻度不明)

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹-浮腫
循環器 -頻脈-動悸、血圧降下-徐脈
精神神経系 -ねむけ-振戦等のパーキンソン症状、めまい・ふらつき、頭痛、不眠、視調節障害、躁転、焦躁感、不安、しびれ感-構音障害、アカシジア、運動失調、ぼんやり-下肢不安症、鎮静
消化器 -口渇、便秘、悪心・嘔吐、食欲不振、食欲亢進、胃腸障害、下痢-にがみ、腹痛
肝臓 -AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇-Al-P上昇
筋骨格系 -関節痛
その他 -脱力感、倦怠感、排尿困難、発汗-鼻閉、体重増加、浮腫

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 1,691,417 0 3,314 43,002 144,333 350,470 458,525 309,497 231,562 127,644 23,070 0
女性 2,062,324 0 5,456 88,777 207,951 364,440 433,446 277,375 327,895 269,541 86,037 1,406
合計 3,755,647 0 8,770 131,779 352,284 714,910 891,971 586,872 559,457 397,185 109,107 1,406
男性 1,691,417 0 3,314 43,002 144,333 350,470 458,525 309,497 231,562 127,644 23,070 0
女性 2,062,324 0 5,456 88,777 207,951 364,440 433,446 277,375 327,895 269,541 86,037 1,406
合計 3,755,647 0 8,770 131,779 352,284 714,910 891,971 586,872 559,457 397,185 109,107 1,406
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道165,383
東北195,454
関東1,400,198
中部646,385
近畿502,378
中国・四国294,910
九州550,942
合計3,755,647
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道165,383
北東北55,704
南東北106,246
北関東170,571
南関東1,229,627
甲信越169,782
北陸48,686
東海468,473
関西461,822
中国222,129
四国72,781
北九州419,358
南九州63,891
沖縄135,386
合計3,755,647
都道府県別
都道府県名 合計
北海道165,383
青森県30,742
岩手県33,504
宮城県35,605
秋田県24,962
山形県21,466
福島県49,175
茨城県54,320
栃木県24,995
群馬県91,256
埼玉県261,652
千葉県181,133
東京都551,388
神奈川県235,454
新潟県42,676
富山県9,339
石川県30,345
福井県9,002
山梨県24,078
長野県103,028
岐阜県54,203
静岡県92,838
愛知県280,876
三重県40,556
滋賀県45,913
京都府84,737
大阪府215,604
兵庫県85,907
奈良県16,966
和歌山県12,695
鳥取県20,174
島根県18,773
岡山県42,630
広島県115,596
山口県24,956
徳島県28,892
香川県10,791
愛媛県24,136
高知県8,962
福岡県165,683
佐賀県31,720
長崎県144,268
熊本県36,956
大分県40,731
宮崎県21,481
鹿児島県42,410
沖縄県67,693
合計3,755,647
更新予告まとめ