薬剤詳細データ 一般名 【般】セチプチリンマレイン酸塩錠1mg 製品名 テシプール錠1mg 薬効名 精神神経用剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 テシプール錠1mg yj-code 1179034F1050 添付文書No 1179034F1050_1_07 改定年月 2022-01 版 第1版 一般名 セチプチリンマレイン酸塩 薬効分類名 四環系抗うつ剤 用法・用量 セチプチリンマレイン酸塩として、通常、成人1日3mgを初期用量とし、1日6mgまで漸増し、分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能・効果 うつ病・うつ状態 相互作用:併用禁忌 モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤セレギリン塩酸塩エフピーラサギリンメシル酸塩アジレクトサフィナミドメシル酸塩エクフィナ発汗、不穏、全身痙攣、異常高熱、昏睡等があらわれるおそれがある。MAO阻害剤の投与を受けた患者にセチプチリンマレイン酸塩を投与する場合には、少なくとも2週間の間隔をおき、また、セチプチリンマレイン酸塩からMAO阻害剤に切り替えるときは、2~3日間の間隔をおくことが望ましい。三環系抗うつ剤では、MAO阻害剤による抗うつ剤の代謝阻害及び抗うつ剤のモノアミン取込み阻害作用によるアドレナリン受容体感受性の増大等によりこれらの症状が発現すると考えられている。 相互作用:併用注意 中枢神経抑制剤フェノチアジン誘導体バルビツール酸誘導体 等眠気、脱力感、倦怠感、ふらつき等があらわれやすい。相互に中枢神経抑制作用を増強する。アルコール眠気、脱力感、倦怠感、ふらつき等があらわれやすい。アルコールは中枢神経抑制作用を有する。降圧剤クロニジン塩酸塩グアンファシン塩酸塩グアナベンズ酢酸塩 等降圧作用を減弱することがある。セチプチリンマレイン酸塩はα2-アドレナリン受容体遮断作用を有するため、α2-アドレナリン受容体に作用して降圧作用を示す薬剤と拮抗し、作用を減弱することがある。 副作用:重大な副作用 1: Syndrome malin(悪性症候群)(頻度不明)-無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗等が発現し、それに引き続き発熱がみられる場合には、投与を中止し、体冷却、水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと。本症発症時には、白血球の増加や血清CKの上昇がみられることが多く、また、ミオグロビン尿を伴う腎機能の低下がみられることがある。なお、高熱が持続し、意識障害、呼吸困難、循環虚脱、脱水症状、急性腎障害へと移行し、死亡した例が報告されている。2: 無顆粒球症(頻度不明)-異常(前駆症状として発熱、咽頭痛、インフルエンザ様症状等があらわれる場合もある)が認められた場合には投与を中止すること。 副作用:その他副作用 循環器 -血圧降下-心悸亢進、頻脈等精神神経系 -眠気、めまい・ふらつき・立ちくらみ、倦怠感・脱力感、頭痛・頭重、不眠、不安・焦躁、構音障害、視調節障害、振戦、躁転-運動失調、苦悶、アカシジア、せん妄、幻覚等-興奮過敏症 -発疹等血液 -白血球減少-血小板減少、貧血等消化器 -口渇、便秘、悪心・嘔吐、食欲不振、下痢等肝臓 -AST・ALT・γ-GTP・Al-Pの上昇等その他 -排尿障害、浮腫 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 1,022,707 0 3,124 20,926 66,750 124,958 242,557 193,150 198,244 149,015 23,983 0 女性 1,806,258 0 17,339 41,548 75,100 168,398 232,514 259,788 419,345 441,587 146,638 4,001 合計 2,830,399 0 20,463 62,474 141,850 293,356 475,071 452,938 617,589 590,602 170,621 4,001 男性 1,022,707 0 3,124 20,926 66,750 124,958 242,557 193,150 198,244 149,015 23,983 0 女性 1,806,258 0 17,339 41,548 75,100 168,398 232,514 259,788 419,345 441,587 146,638 4,001 合計 2,830,399 0 20,463 62,474 141,850 293,356 475,071 452,938 617,589 590,602 170,621 4,001 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道198,585東北273,698関東821,219中部510,421近畿524,905中国・四国242,504九州259,069合計2,830,399 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道198,585北東北96,698南東北109,884北関東177,269南関東643,950甲信越236,621北陸35,102東海313,710関西449,893中国188,581四国53,923北九州167,141南九州59,741沖縄64,374合計2,830,399 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道198,585青森県49,522岩手県67,116宮城県48,594秋田県47,176山形県19,384福島県41,906茨城県78,316栃木県38,481群馬県60,472埼玉県99,762千葉県91,362東京都259,010神奈川県193,816新潟県38,001富山県10,325石川県22,282福井県2,495山梨県8,740長野県189,880岐阜県16,738静岡県41,020愛知県180,940三重県75,012滋賀県15,809京都府78,944大阪府183,928兵庫県111,704奈良県13,935和歌山県45,573鳥取県29,800島根県33,789岡山県49,288広島県64,627山口県11,077徳島県9,254香川県15,660愛媛県11,757高知県17,252福岡県78,950佐賀県7,675長崎県15,346熊本県30,908大分県34,262宮崎県9,881鹿児島県49,860沖縄県32,187合計2,830,399 単位:錠