薬剤詳細データ

一般名

グアンファシン塩酸塩

製品名

インチュニブ錠1mg

薬効名

精神神経用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

インチュニブ錠1mg

yj-code

1179057G1021

添付文書No

1179057G1021_2_02

改定年月

2024-07

第4版

一般名

グアンファシン塩酸塩

薬効分類名

注意欠陥/多動性障害治療剤(選択的α2Aアドレナリン受容体作動薬)


用法・用量

〈18歳未満の患者〉 通常、体重50kg未満の場合はグアンファシンとして1日1mg、体重50kg以上の場合はグアンファシンとして1日2mgより投与を開始し、1週間以上の間隔をあけて1mgずつ、下表の維持用量まで増量する。なお、症状により適宜増減するが、下表の最高用量を超えないこととし、いずれも1日1回経口投与すること。 体重 開始用量 維持用量 最高用量 17kg以上25kg未満 1mg 1mg 2mg 25kg以上34kg未満 1mg 2mg 3mg 34kg以上38kg未満 1mg 2mg 4mg 38kg以上42kg未満 1mg 3mg 4mg 42kg以上50kg未満 1mg 3mg 5mg 50kg以上63kg未満 2mg 4mg 6mg 63kg以上75kg未満 2mg 5mg 6mg 75kg以上 2mg 6mg 6mg 〈18歳以上の患者〉 通常、グアンファシンとして1日2mgより投与を開始し、1週間以上の間隔をあけて1mgずつ、1日4~6mgの維持用量まで増量する。なお、症状により適宜増減するが、1日用量は6mgを超えないこととし、いずれも1日1回経口投与すること。

効能・効果

注意欠陥/多動性障害(AD/HD)

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

CYP3A4/5阻害剤


イトラコナゾール、リトナビル、クラリスロマイシン等


,


本剤の血中濃度が上昇し、作用が増強するおそれがあるので、本剤を減量するなど注意すること。


これらの薬剤により、本剤の代謝が阻害される可能性がある。ケトコナゾール(経口剤、国内未発売)との併用により、本剤のAUCが3倍増加した。


CYP3A4/5誘導剤


リファンピシン、カルバマゼピン、フェノバルビタール、フェニトイン等


本剤の血中濃度が減少し、作用が減弱するおそれがある。


これらの薬剤により、本剤の代謝が促進される可能性がある。リファンピシンとの併用により、本剤のAUCが約70%減少した。


中枢神経抑制剤


鎮静剤、催眠剤、抗精神病薬、フェノチアジン誘導体、バルビツール酸誘導体、ベンゾジアゼピン誘導体等


アルコール


相互に作用を増強することがある。


これらの薬剤により、本剤の鎮静作用が増強される可能性がある。


バルプロ酸


バルプロ酸の血中濃度が増加したとの報告がある。


機序は不明である。


降圧作用を有する薬剤


β遮断剤、Ca拮抗剤、ACE阻害剤、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤、降圧利尿剤等


相互に作用を増強し、失神を起こすことがある。


これらの薬剤により、本剤の降圧作用及び徐脈作用が増強される可能性がある。


心拍数減少作用を有する薬剤


ジギタリス製剤等


相互に作用を増強し、失神を起こすことがある。


これらの薬剤により、本剤の降圧作用及び徐脈作用が増強される可能性がある。


副作用:重大な副作用

1: 低血圧(20.5%)、徐脈(14.9%)

-高度な低血圧、徐脈があらわれ、失神に至る場合がある。,2: 失神(頻度不明)

3: 房室ブロック(0.5%未満)

-,

副作用:その他副作用


過敏症 -過敏症、発疹、そう痒
循環器 -起立性低血圧-血圧上昇、頻脈、洞性不整脈-蒼白、高血圧性脳症、QT延長
精神神経系 -傾眠(49.8%)、頭痛、不眠、めまい-易刺激性、悪夢、感情不安定、激越、鎮静、無力症-不安、うつ病、嗜眠、痙攣、過眠症、幻覚
消化器 -口渇、便秘-腹痛、食欲減退、悪心、下痢-腹部不快感、嘔吐、消化不良
その他 -倦怠感-遺尿、体重増加-頻尿、胸痛、ALT上昇-喘息、脱水、勃起不全

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 17,598,601 6,085,504 12,799,894 1,820,759 1,334,127 949,201 548,053 98,333 23,885 16,546 0 0
女性 7,693,724 1,094,981 2,997,259 1,581,701 1,286,745 1,090,199 529,539 122,037 45,885 27,400 11,841 0
合計 32,465,272 7,180,485 15,797,153 3,402,460 2,620,872 2,039,400 1,077,592 220,370 69,770 43,946 11,841 0
男性 17,598,601 6,085,504 12,799,894 1,820,759 1,334,127 949,201 548,053 98,333 23,885 16,546 0 0
女性 7,693,724 1,094,981 2,997,259 1,581,701 1,286,745 1,090,199 529,539 122,037 45,885 27,400 11,841 0
合計 32,465,272 7,180,485 15,797,153 3,402,460 2,620,872 2,039,400 1,077,592 220,370 69,770 43,946 11,841 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道844,002
東北2,465,816
関東11,313,069
中部6,486,747
近畿4,592,753
中国・四国3,206,828
九州3,556,056
合計32,465,272
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道844,002
北東北624,375
南東北1,456,099
北関東2,017,875
南関東9,295,194
甲信越1,785,027
北陸652,056
東海4,477,868
関西4,164,549
中国2,191,746
四国1,015,082
北九州2,650,785
南九州560,344
沖縄689,854
合計32,465,272
都道府県別
都道府県名 合計
北海道844,002
青森県368,260
岩手県385,342
宮城県585,618
秋田県256,115
山形県298,856
福島県571,625
茨城県1,035,141
栃木県428,454
群馬県554,280
埼玉県1,632,766
千葉県1,481,897
東京都4,486,098
神奈川県1,694,433
新潟県984,488
富山県221,304
石川県218,626
福井県212,126
山梨県193,333
長野県607,206
岐阜県710,470
静岡県1,417,894
愛知県1,921,300
三重県428,204
滋賀県359,376
京都府599,210
大阪府1,925,528
兵庫県921,410
奈良県152,591
和歌山県206,434
鳥取県156,500
島根県290,495
岡山県619,638
広島県781,817
山口県343,296
徳島県204,789
香川県314,798
愛媛県221,276
高知県274,219
福岡県1,359,259
佐賀県272,148
長崎県384,027
熊本県419,157
大分県216,194
宮崎県317,781
鹿児島県242,563
沖縄県344,927
合計32,465,272
更新予告まとめ