薬剤詳細データ

一般名

リスデキサンフェタミンメシル酸塩

製品名

ビバンセカプセル30mg

薬効名

精神神経用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ビバンセカプセル30mg

yj-code

1179059M2020

添付文書No

1179059M1024_2_01

改定年月

2023-04

第2版

一般名

リスデキサンフェタミンメシル酸塩

薬効分類名

中枢神経刺激剤


用法・用量

通常、小児にはリスデキサンフェタミンメシル酸塩として30mgを1日1回朝経口投与する。症状により、1日70mgを超えない範囲で適宜増減するが、増量は1週間以上の間隔をあけて1日用量として20mgを超えない範囲で行うこと。

効能・効果

小児期における注意欠陥/多動性障害(AD/HD)

相互作用:併用禁忌

モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤


セレギリン塩酸塩


(エフピー)


ラサギリンメシル酸塩


(アジレクト)


サフィナミドメシル酸塩


(エクフィナ)


MAO阻害剤を投与中あるいは投与中止後2週間以内の患者には本剤を投与しないこと。高血圧クリーゼが起こるおそれがある。また、死亡に至るおそれがある。


神経外モノアミン濃度が高まると考えられる。


相互作用:併用注意

尿のpHをアルカリ化する薬剤


炭酸水素ナトリウム等


本剤の作用が増強することがある。


本剤の活性体であるd-アンフェタミンの腎排泄が抑制され、半減期が延長する。


尿のpHを酸性化する薬剤


アスコルビン酸等


本剤の作用が減弱することがある。


本剤の活性体であるd-アンフェタミンの腎排泄が促進され、半減期が短縮する。


セロトニン作用薬


選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)、三環系抗うつ剤等


まれにセロトニン症候群が起こることがある。


本剤のセロトニン再取り込み阻害作用及び神経終末からのセロトニン放出促進により、セロトニン作用が増強すると考えられる。


メチルフェニデート塩酸塩


メチルフェニデート塩酸塩を投与中の患者には本剤の投与を避けることが望ましい。本剤の作用が増強するおそれがある。


相加作用のおそれがある。


副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(頻度不明)

-ショック、アナフィラキシー(顔面蒼白、呼吸困難、そう痒等)があらわれることがある。2: 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明)

3: 心筋症(頻度不明)

4: 依存性(頻度不明)

-不適切な使用により精神的依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、用量及び使用期間に注意し、慎重に投与すること。

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹-過敏症、蕁麻疹、血管浮腫
循環器 -頻脈-血圧上昇、動悸-レイノー現象
精神神経系 -不眠(45.3%)、頭痛、めまい-易刺激性、チック、眠気、感情不安定、激越-振戦、怒り、不安-多弁、リビドー減退、うつ病、不快気分、多幸症、歯ぎしり、自傷性皮膚症、精神病性障害、躁病、幻覚、攻撃性、落ち着きのなさ、精神運動亢進、痙攣、ジスキネジア、味覚異常
消化器 -食欲減退(79.1%)、悪心、腹痛、下痢、嘔吐-便秘、口内乾燥-腹部不快感
その他 -体重減少(25.6%)-疲労感-霧視、散瞳、呼吸困難、好酸球性肝炎、多汗症、胸痛、びくびく感、発熱、勃起不全、鼻出血、脱毛症

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 722,380 134,804 715,745 6,635 0 0 0 0 0 0 0 0
女性 174,728 24,393 173,266 1,462 0 0 0 0 0 0 0 0
合計 1,059,695 159,197 889,011 8,097 0 0 0 0 0 0 0 0
男性 722,380 134,804 715,745 6,635 0 0 0 0 0 0 0 0
女性 174,728 24,393 173,266 1,462 0 0 0 0 0 0 0 0
合計 1,059,695 159,197 889,011 8,097 0 0 0 0 0 0 0 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道79,087
東北81,034
関東254,938
中部222,406
近畿171,633
中国・四国177,328
九州70,288
合計1,059,695
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道79,087
北東北20,186
南東北46,571
北関東69,427
南関東185,511
甲信越44,284
北陸47,480
東海139,008
関西163,267
中国132,425
四国44,903
北九州61,973
南九州5,024
沖縄6,582
合計1,059,695
都道府県別
都道府県名 合計
北海道79,087
青森県4,821
岩手県14,277
宮城県21,411
秋田県15,365
山形県11,332
福島県13,828
茨城県35,575
栃木県5,000
群馬県28,852
埼玉県47,878
千葉県30,568
東京都85,920
神奈川県21,145
新潟県33,599
富山県3,117
石川県9,758
福井県34,605
山梨県3,451
長野県7,234
岐阜県21,099
静岡県25,927
愛知県83,616
三重県8,366
滋賀県21,528
京都府27,327
大阪府65,713
兵庫県39,223
奈良県0
和歌山県9,476
鳥取県34,121
島根県19,684
岡山県5,206
広島県59,000
山口県14,414
徳島県6,289
香川県22,375
愛媛県8,178
高知県8,061
福岡県18,168
佐賀県11,571
長崎県14,881
熊本県7,481
大分県9,872
宮崎県0
鹿児島県5,024
沖縄県3,291
合計1,059,695
更新予告まとめ