薬剤詳細データ 一般名 ボルチオキセチン臭化水素酸塩錠 製品名 トリンテリックス錠10mg 薬効名 精神神経用剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 トリンテリックス錠10mg yj-code 1179060F1028 添付文書No 1179060F1028_1_06 改定年月 2021-12 版 一般名 ボルチオキセチン臭化水素酸塩錠 薬効分類名 セロトニン再取り込み阻害・セロトニン受容体調節剤 用法・用量 通常、成人にはボルチオキセチンとして10mgを1日1回経口投与する。なお、患者の状態により1日20mgを超えない範囲で適宜増減するが、増量は1週間以上の間隔をあけて行うこと。 効能・効果 うつ病・うつ状態 相互作用:併用禁忌 MAO阻害剤セレギリン塩酸塩エフピーラサギリンメシル酸塩アジレクトサフィナミドメシル酸塩エクフィナ,セロトニン症候群があらわれることがあるので、左記薬剤を投与中又は投与中止後14日間以内の患者には投与しないこと。また、本剤投与後に左記薬剤を投与する際には14日間以上の間隔をあけること。セロトニンの分解が阻害され、脳内セロトニン濃度が高まると考えられる。 相互作用:併用注意 リネゾリドメチルチオニニウム塩化物水和物(メチレンブルー)セロトニン症候群等のセロトニン作用による症状があらわれるおそれがあるので、観察を十分に行うこと。左記薬剤のMAO阻害作用によりセロトニンの分解が阻害され、脳内セロトニン濃度が高まると考えられる。セロトニン作用薬トリプタン系薬剤スマトリプタンコハク酸塩等選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)セロトニン前駆物(L-トリプトファン)含有製剤又は食品トラマドール塩酸塩含有製剤メサドン塩酸塩ペチジン塩酸塩含有製剤タペンタドール塩酸塩フェンタニル含有製剤ペンタゾシン含有製剤デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物含有製剤炭酸リチウム等セイヨウオトギリソウ(St. John’s Wort、セント・ジョーンズ・ワート)含有食品 等セロトニン症候群等のセロトニン作用による症状があらわれるおそれがあるので、観察を十分に行うこと。本剤はセロトニン再取り込み阻害作用を有するため、併用によりセロトニン作用が増強するおそれがある。CYP2D6阻害剤パロキセチン塩酸塩水和物、キニジン硫酸塩水和物 等,,本剤の血中濃度が上昇し、副作用があらわれるおそれがある。本剤の代謝が阻害されるおそれがある。肝薬物代謝酵素(CYP3A4/5、CYP2C19、CYP2C9、CYP2C8及びCYP2B6)の誘導作用を有する薬剤リファンピシン、カルバマゼピン、フェニトイン 等,本剤の血中濃度が低下し、作用が減弱するおそれがあるので、併用する場合は、患者の状態に応じて、本剤の用量を適宜調節すること。本剤の代謝が促進されるおそれがある。出血傾向が増強する薬剤非定型抗精神病剤フェノチアジン系抗精神病剤三環系抗うつ剤アスピリン等の非ステロイド系抗炎症剤ワルファリンカリウム 等出血傾向が増強するおそれがある。本剤の投与により血小板凝集能が阻害されるおそれがある。アルコール(飲酒)本剤投与中は飲酒を避けさせることが望ましい。本剤との相互作用は認められていないが、他の抗うつ剤で作用の増強が報告されている。 副作用:重大な副作用 1: セロトニン症候群(頻度不明)-不安、焦燥、興奮、錯乱、発汗、下痢、発熱、高血圧、固縮、頻脈、ミオクローヌス、自律神経不安定等があらわれることがあるので、異常が認められた場合には投与を中止し、体冷却、水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと。セロトニン作用薬との併用時には、特に注意すること。,,2: 痙攣(頻度不明)3: 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)(頻度不明)-低ナトリウム血症、低浸透圧血症、尿中ナトリウム排泄量の増加、高張尿、痙攣、意識障害等を伴う抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)があらわれるおそれがあるので、異常が認められた場合には投与を中止し、水分摂取の制限等適切な処置を行うこと。高齢者、肝硬変を有する患者、SIADH、低ナトリウム血症を起こすことが知られている薬剤を投与中の患者等では特に注意すること。 副作用:その他副作用 免疫 -アナフィラキシー反応内分泌 -高プロラクチン血症精神神経系 -傾眠、頭痛、めまい、不眠症-異常な夢、リビドー減退消化器 -悪心-下痢、便秘、嘔吐血管 -潮紅-出血(挫傷、斑状出血、鼻出血、胃腸出血、膣出血を含む)注)皮膚 -そう痒・全身性そう痒、じん麻疹・発疹-寝汗-血管浮腫、多汗症その他 -倦怠感-勃起不全、射精遅延 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 15,582,529 1,838 310,205 2,378,022 3,337,325 3,954,804 3,545,437 1,090,013 624,537 309,670 32,516 0 女性 20,443,901 0 565,592 3,819,350 4,082,959 4,247,212 3,331,393 1,603,591 1,669,906 986,544 136,240 1,114 合計 36,029,824 1,838 875,797 6,197,372 7,420,284 8,202,016 6,876,830 2,693,604 2,294,443 1,296,214 168,756 1,114 男性 15,582,529 1,838 310,205 2,378,022 3,337,325 3,954,804 3,545,437 1,090,013 624,537 309,670 32,516 0 女性 20,443,901 0 565,592 3,819,350 4,082,959 4,247,212 3,331,393 1,603,591 1,669,906 986,544 136,240 1,114 合計 36,029,824 1,838 875,797 6,197,372 7,420,284 8,202,016 6,876,830 2,693,604 2,294,443 1,296,214 168,756 1,114 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道1,434,229東北2,100,698関東13,379,599中部6,543,546近畿6,248,407中国・四国2,846,512九州3,476,831合計36,029,824 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道1,434,229北東北426,084南東北1,352,714北関東1,603,389南関東11,776,210甲信越1,545,552北陸861,320東海4,488,812関西5,896,269中国1,887,157四国959,355北九州2,517,134南九州619,755沖縄679,884合計36,029,824 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道1,434,229青森県246,358岩手県321,900宮城県539,043秋田県179,726山形県310,957福島県502,714茨城県675,094栃木県486,344群馬県441,951埼玉県1,643,320千葉県1,530,574東京都5,499,984神奈川県3,102,332新潟県739,243富山県220,359石川県351,730福井県289,231山梨県284,258長野県522,051岐阜県478,440静岡県1,079,674愛知県2,578,560三重県352,138滋賀県279,576京都府853,330大阪府3,108,017兵庫県1,246,496奈良県243,660和歌山県165,190鳥取県99,592島根県247,003岡山県436,496広島県731,592山口県372,474徳島県253,410香川県312,121愛媛県221,816高知県172,008福岡県1,285,522佐賀県189,732長崎県333,272熊本県489,830大分県218,778宮崎県286,453鹿児島県333,302沖縄県339,942合計36,029,824 単位:錠