薬剤詳細データ 一般名 マジンドール 製品名 サノレックス錠0.5mg 薬効名 その他の中枢神経系用薬 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 サノレックス錠0.5mg yj-code 1190008F1020 添付文書No 1190008F1020_4_04 改定年月 2024-08 版 第2版 一般名 マジンドール 薬効分類名 食欲抑制剤 用法・用量 本剤は肥満度が+70%以上又はBMIが35以上の高度肥満症患者に対して、食事療法及び運動療法の補助療法として用いる。通常、成人には、マジンドールとして0.5mg(1錠)を1日1回昼食前に経口投与する。1日最高投与量はマジンドールとして1.5mg(3錠)までとし、2~3回に分けて食前に経口投与するが、できる限り最小有効量を用いること。投与期間はできる限り短期間とし、3ヵ月を限度とする。なお、1ヵ月以内に効果のみられない場合は投与を中止すること。 効能・効果 あらかじめ適用した食事療法及び運動療法の効果が不十分な高度肥満症(肥満度が+70%以上又はBMIが35以上)における食事療法及び運動療法の補助 相互作用:併用禁忌 MAO阻害剤セレギリン塩酸塩(エフピー)ラサギリンメシル酸塩(アジレクト)サフィナミドメシル酸塩(エクフィナ)高血圧クリーゼを起こすことがあるので、MAO阻害剤投与中又はMAO阻害剤投与中止後2週間は、本剤を投与しないこと。本剤は、交感神経刺激作用を有し、MAO阻害剤の作用を増強すると考えられる。 相互作用:併用注意 昇圧アミンアドレナリンノルアドレナリン等昇圧アミンの作用を増強することがあるので、観察を十分に行うこと。本剤は神経終末におけるカテコラミンの再吸収を抑制するため、昇圧アミンの作用を増強する。グアネチジン系薬剤グアネチジンベタニジンラウオルフィア製剤レセルピン等クロニジンメチルドパ降圧効果を減弱することがある。本剤は、交感神経刺激作用を有するため、グアネチジン系薬剤、ラウオルフィア製剤、クロニジン、メチルドパの交感神経遮断作用に拮抗する。インスリン経口糖尿病剤インスリン、経口糖尿病剤の必要量が変化することがある。インスリン分泌抑制作用が認められること、また肥満の改善により、インスリン、経口糖尿病剤の必要量が変化するため。アルコール(飲酒)めまい、眠気等の副作用が増強されるおそれがある。併用により、中枢神経系の刺激が増強されるため。ハロゲン系吸入麻酔剤ハロタン等不整脈等を引き起こすおそれがある。本剤の交感神経刺激の効果により、ハロゲン系吸入麻酔剤の心筋の感受性を高めるため。中枢神経刺激剤アマンタジン等幻覚、睡眠障害等の副作用が増強されるおそれがあるので、用量に注意すること。いずれも中枢神経刺激作用を有するため。甲状腺ホルモン本剤の中枢神経刺激作用を増強するおそれがある。甲状腺ホルモンが、カテコラミンのレセプターの感受性を増大すると考えられているため。 副作用:重大な副作用 1: 依存性(頻度不明)-本剤の主要な薬理学的特性はアンフェタミン類と類似しており、サルでの静脈内薬物自己摂取試験においては摂取頻度の増加がみられ、精神依存の形成が認められている。イヌでの22ヵ月間経口投与による慢性毒性試験においては幻覚様異常行動がみられている。この点に関し、ヒトにおける長期投与による依存性・精神症状の発現は明確ではないが、本剤を投与する際は、依存性について留意すること。アンフェタミンをはじめとする中枢興奮剤は耐性及び精神依存を形成することが知られている。2: 肺高血圧症(頻度不明)-労作性呼吸困難、胸痛、失神等の症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。 副作用:その他副作用 精神神経系 -口渇感-睡眠障害、頭痛、脱力感、めまい、けん怠感、いらいら感、眠気、ふらつき-―-神経過敏、激越、抑うつ、精神障害、振戦、幻覚、知覚異常、不安、痙攣消化器 -便秘-悪心・嘔吐、胃部不快感、腹部膨満感、腹痛、下痢-―-―循環器 -―-動悸-―-頻脈、胸痛、血圧上昇、脳卒中、狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全、心停止、顔面潮紅過敏症 -―-発疹-―-そう痒感肝臓 -―-AST、ALTの上昇-―-―泌尿器 -―-排尿困難-頻尿-―その他 -―-口中苦味感、発汗、性欲減退、脱毛、さむけ-咽頭不快感、月経異常-― 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 233,697 0 4,152 22,110 53,965 73,602 54,117 21,068 3,535 1,148 0 0 女性 521,894 0 3,121 42,213 107,527 154,496 136,571 50,261 22,849 4,856 0 0 合計 757,648 0 7,273 64,323 161,492 228,098 190,688 71,329 26,384 6,004 0 0 男性 233,697 0 4,152 22,110 53,965 73,602 54,117 21,068 3,535 1,148 0 0 女性 521,894 0 3,121 42,213 107,527 154,496 136,571 50,261 22,849 4,856 0 0 合計 757,648 0 7,273 64,323 161,492 228,098 190,688 71,329 26,384 6,004 0 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道19,766東北30,154関東313,624中部118,185近畿144,277中国・四国54,551九州74,460合計757,648 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道19,766北東北8,591南東北10,972北関東37,471南関東276,153甲信越18,592北陸14,942東海89,307関西139,621中国40,764四国13,787北九州54,344南九州12,563沖縄15,106合計757,648 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道19,766青森県4,589岩手県10,591宮城県5,578秋田県4,002山形県0福島県5,394茨城県15,904栃木県14,061群馬県7,506埼玉県48,213千葉県42,203東京都130,950神奈川県54,787新潟県5,617富山県2,278石川県5,360福井県7,304山梨県3,122長野県9,853岐阜県16,555静岡県8,961愛知県59,135三重県4,656滋賀県3,314京都府15,035大阪府80,308兵庫県29,344奈良県5,983和歌山県5,637鳥取県0島根県1,962岡山県4,340広島県26,969山口県7,493徳島県3,510香川県3,930愛媛県2,784高知県3,563福岡県25,428佐賀県3,843長崎県4,736熊本県12,419大分県7,918宮崎県6,263鹿児島県6,300沖縄県7,553合計757,648 単位:錠