薬剤詳細データ 一般名 ダントロレンナトリウム水和物 製品名 ダントリウムカプセル25mg 薬効名 骨格筋弛緩剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ダントリウムカプセル25mg yj-code 1229002M1036 添付文書No 1229002M1036_2_04 改定年月 2023-11 版 第1版 一般名 ダントロレンナトリウム水和物 薬効分類名 痙性麻痺緩解剤・悪性症候群治療剤 用法・用量 〈痙性麻痺及び全身こむら返り病〉 通常、成人にはダントロレンナトリウム水和物として1日1回25mgより投与を始め、1週毎に25mgずつ増量し(1日2〜3回に分割投与)維持量を決定する。ただし、1日最高投与量は150mgとし3回に分割投与する。 〈悪性症候群〉 ダントロレンナトリウム水和物注射剤の静脈内投与後、継続投与が必要で経口投与が可能な場合、通常、成人にはダントロレンナトリウム水和物として1回25mg又は50mgを1日3回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能・効果 下記疾患に伴う痙性麻痺 脳血管障害後遺症、脳性麻痺、外傷後遺症(頭部外傷、脊髄損傷)、頸部脊椎症、後縦靭帯骨化症、脊髄小脳変性症、痙性脊髄麻痺、脊髄炎、脊髄症、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、スモン(SMON)、潜水病 全身こむら返り病 悪性症候群 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 エストロジェン重篤な肝障害が多いとの報告がある。機序不明筋弛緩作用のある薬物ジアゼパム等のベンゾジアゼピン系化合物、トルペリゾン塩酸塩、クロルメザノン等作用が増強されることがある。薬理学的(筋弛緩作用)な相加作用による。カルシウム拮抗剤ベラパミル等高カリウム血症に伴う心室細動、循環虚脱等があらわれることがある。高カリウム血症を来すと考えられる。向精神薬呼吸中枢抑制作用を増強する可能性がある。薬理学的(呼吸中枢抑制作用)な相加作用による。 副作用:重大な副作用 1: 黄疸(0.1%未満)、肝障害(頻度不明)-,2: PIE症候群(頻度不明)-発熱、咳嗽、呼吸困難、胸痛、胸水貯留、好酸球増多等を伴う症状があらわれることがある。3: 胸膜炎(頻度不明)-胸痛、胸水貯留等があらわれることがある。4: イレウス(0.1%未満)5: 呼吸不全(0.1~5%未満)6: ショック、アナフィラキシー(0.1%未満)-顔面蒼白、血圧低下、呼吸困難等があらわれることがある。 副作用:その他副作用 精神神経系 -眠気、めまい、頭痛、頭がボーッとする、言語障害、痙攣-疲労感、不眠、精神錯乱、酩酊感、多幸感-抑うつ、神経過敏、てんかん発作消化器 -食欲不振、便秘、悪心・嘔吐、下痢、腹部膨満感、腹痛、胃痛、嚥下困難-流涎、消化管出血-腹部痙攣肝臓 -肝機能異常(AST上昇、ALT上昇)泌尿器 -頻尿、尿失禁-排尿困難-夜尿症、勃起困難、結晶尿循環器 -静脈炎-心悸亢進-頻脈、血圧変動外皮系 -発汗、毛髪異常成長感覚器 -しびれ感、視力障害-複視、味覚異常-流涙呼吸器 -咳嗽、呼吸困難、胸痛、胸水貯留血液 -血小板減少-赤血球減少-好酸球増多過敏症 -発疹、そう痒感-光線過敏症その他 -脱力感-倦怠感、ふらふら感、熱感-窒息感、浮腫、悪寒、発熱-背痛 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 8,426,073 138,990 356,759 413,790 503,436 949,447 1,579,433 1,982,642 1,860,049 699,802 47,768 0 女性 5,055,304 96,383 263,708 228,305 315,082 491,975 877,583 926,366 1,066,544 732,530 131,191 0 合計 13,665,134 235,373 620,467 642,095 818,518 1,441,422 2,457,016 2,909,008 2,926,593 1,432,332 178,959 0 男性 8,426,073 138,990 356,759 413,790 503,436 949,447 1,579,433 1,982,642 1,860,049 699,802 47,768 0 女性 5,055,304 96,383 263,708 228,305 315,082 491,975 877,583 926,366 1,066,544 732,530 131,191 0 合計 13,665,134 235,373 620,467 642,095 818,518 1,441,422 2,457,016 2,909,008 2,926,593 1,432,332 178,959 0 単位:カプセル 性別・年代別グラフ 単位:カプセル 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道892,225東北1,458,017関東4,034,106中部2,548,233近畿1,841,549中国・四国1,258,610九州1,632,392合計13,665,134 単位:カプセル 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道892,225北東北566,745南東北744,512北関東593,596南関東3,440,510甲信越705,324北陸305,160東海1,791,237関西1,588,061中国870,356四国388,254北九州985,904南九州497,766沖縄297,444合計13,665,134 単位:カプセル 都道府県別 都道府県名 合計 北海道892,225青森県352,968岩手県146,760宮城県328,611秋田県213,777山形県158,249福島県257,652茨城県287,159栃木県164,667群馬県141,770埼玉県637,662千葉県745,483東京都1,242,147神奈川県815,218新潟県263,754富山県143,542石川県104,853福井県56,765山梨県142,602長野県298,968岐阜県268,739静岡県441,038愛知県827,972三重県253,488滋賀県163,877京都府263,459大阪府569,655兵庫県379,145奈良県129,206和歌山県82,719鳥取県90,248島根県120,497岡山県199,297広島県317,293山口県143,021徳島県52,538香川県114,351愛媛県137,656高知県83,709福岡県405,809佐賀県104,662長崎県177,625熊本県187,793大分県110,015宮崎県129,500鹿児島県368,266沖縄県148,722合計13,665,134 単位:カプセル