薬剤詳細データ

一般名

ジスチグミン臭化物

製品名

ウブレチド錠5mg

薬効名

自律神経剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ウブレチド錠5mg

yj-code

1231014F1054

添付文書No

1231014F1054_1_12

改定年月

2023-07

第1版

一般名

ジスチグミン臭化物

薬効分類名

コリンエステラーゼ阻害薬


用法・用量

〈手術後及び神経因性膀胱などの低緊張性膀胱による排尿困難〉 ジスチグミン臭化物として、成人1日5mgを経口投与する。 〈重症筋無力症〉 ジスチグミン臭化物として、通常成人1日5~20mgを1~4回に分割経口投与する。なお、症状により適宜増減する。

効能・効果

手術後及び神経因性膀胱などの低緊張性膀胱による排尿困難 重症筋無力症

相互作用:併用禁忌

脱分極性筋弛緩剤


スキサメトニウム塩化物水和物


スキサメトニウム注、レラキシン注


脱分極性筋弛緩剤の作用を増強する。


1)脱分極性筋弛緩剤はコリンエステラーゼにより代謝されるため、本剤により代謝が阻害されることが考えられる。2)本剤による直接ニコチン様作用には脱分極性筋弛緩作用がある。


相互作用:併用注意

副交感神経抑制剤


アトロピン硫酸塩水和物等


相互に作用を拮抗する。


本剤のムスカリン様作用と拮抗することが考えられる。


コリン作動薬


ベタネコール塩化物等


相互に作用を増強する。


本剤のコリン作用と相加・相乗作用があらわれることが考えられる。


コリンエステラーゼ阻害薬


ドネペジル塩酸塩ネオスチグミン臭化物ピリドスチグミン臭化物アンベノニウム塩化物等


相互に作用を増強する可能性がある。


本剤のコリン作用と相加・相乗作用があらわれることが考えられる。


副作用:重大な副作用

1: コリン作動性クリーゼ(頻度不明)

-本剤の投与により意識障害を伴うコリン作動性クリーゼ(初期症状:悪心・嘔吐、腹痛、下痢、唾液分泌過多、気道分泌過多、発汗、徐脈、縮瞳、呼吸困難等、臨床検査:血清コリンエステラーゼ低下)があらわれることがある(コリン作動性クリーゼは投与開始2週間以内での発現が多く報告されている)。このような場合には、直ちに投与を中止し、アトロピン硫酸塩水和物0.5~1mg(患者の症状に合わせて適宜増量)を静脈内投与する。また、呼吸不全に至ることもあるので、その場合は気道を確保し、人工換気を考慮すること,, 。,,,,,,,,2: 狭心症、不整脈(いずれも頻度不明)

-狭心症、不整脈(心室頻拍、心房細動、房室ブロック、洞停止等)があらわれることがある。

副作用:その他副作用


骨格筋 -筋力低下、線維性ちく搦(ちくでき=クローヌス)、筋痙攣-線維束れん縮
消化器 -下痢-腹痛、悪心・不快感-嘔気・嘔吐、腹鳴、胃腸症状-便失禁、心窩部不快感、流唾、テネスムス(しぶり腹)、口渇
精神神経系 -めまい、頭痛-睡眠障害
泌尿器 -尿失禁-頻尿、尿道痛
肝臓 -AST・ALTの上昇
その他 -発汗-流涙、全身倦怠感、神経痛悪化、動悸、舌のしびれ、発熱、自律神経失調、ざ瘡、胸部圧迫感、耳鳴-血清コリンエステラーゼ値低下

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 18,573,808 0 8,855 35,261 128,624 415,544 922,192 2,172,206 6,351,159 6,902,298 1,619,369 18,300
女性 11,737,087 0 3,839 44,875 134,175 336,981 632,920 1,080,034 2,714,277 4,460,184 2,241,578 88,224
合計 30,312,624 0 12,694 80,136 262,799 752,525 1,555,112 3,252,240 9,065,436 11,362,482 3,860,947 106,524
男性 18,573,808 0 8,855 35,261 128,624 415,544 922,192 2,172,206 6,351,159 6,902,298 1,619,369 18,300
女性 11,737,087 0 3,839 44,875 134,175 336,981 632,920 1,080,034 2,714,277 4,460,184 2,241,578 88,224
合計 30,312,624 0 12,694 80,136 262,799 752,525 1,555,112 3,252,240 9,065,436 11,362,482 3,860,947 106,524
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道1,150,861
東北3,462,666
関東8,771,752
中部5,408,919
近畿5,160,311
中国・四国2,907,960
九州3,450,155
合計30,312,624
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道1,150,861
北東北1,254,063
南東北1,282,864
北関東1,508,861
南関東7,262,891
甲信越1,568,211
北陸1,099,047
東海3,091,883
関西4,810,089
中国1,833,462
四国1,074,498
北九州2,533,579
南九州738,338
沖縄356,476
合計30,312,624
都道府県別
都道府県名 合計
北海道1,150,861
青森県475,554
岩手県925,739
宮城県595,532
秋田県778,509
山形県277,484
福島県409,848
茨城県764,481
栃木県332,032
群馬県412,348
埼玉県1,536,616
千葉県1,018,679
東京都2,943,068
神奈川県1,764,528
新潟県1,070,816
富山県548,319
石川県428,578
福井県122,150
山梨県156,631
長野県340,764
岐阜県221,259
静岡県849,208
愛知県1,671,194
三重県350,222
滋賀県315,581
京都府390,008
大阪府2,389,974
兵庫県1,363,060
奈良県114,763
和歌山県236,703
鳥取県76,604
島根県171,348
岡山県506,452
広島県688,752
山口県390,306
徳島県197,728
香川県317,293
愛媛県403,509
高知県155,968
福岡県1,375,106
佐賀県154,295
長崎県265,209
熊本県401,693
大分県337,276
宮崎県265,362
鹿児島県472,976
沖縄県178,238
合計30,312,624
更新予告まとめ