薬剤詳細データ 一般名 ピペリドレート塩酸塩錠 製品名 ダクチル錠50mg 薬効名 鎮けい剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ダクチル錠50mg yj-code 1249004F1080 添付文書No 1249004F1080_1_07 改定年月 2023-07 版 第1版 一般名 ピペリドレート塩酸塩錠 薬効分類名 平滑筋収縮緩和剤 用法・用量 ピペリドレート塩酸塩として、通常成人1日150~200mgを3~4回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能・効果 下記疾患における痙攣性疼痛 胃・十二指腸潰瘍、胃炎、腸炎、胆石症、胆のう炎、胆道ジスキネジー 切迫流・早産における諸症状の改善 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 三環系抗うつ剤 イミプラミン塩酸塩等フェノチアジン系薬剤 クロルプロマジン等モノアミン酸化酵素阻害剤抗ヒスタミン剤 ジフェンヒドラミン等抗コリン作用に基づく副作用があらわれるおそれがある。本剤の作用が増強されることがある。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)-AST、ALTの著しい上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。 副作用:その他副作用 眼 -散瞳消化器 -口渇、悪心・嘔吐、食欲不振、腹部膨満感、便秘肝臓 -AST、ALT、γ-GTP、総ビリルビンの上昇泌尿器 -排尿障害精神神経系 -めまい循環器 -動悸過敏症 -発疹その他 -倦怠感、脱力感 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 14,780 0 1,095 0 3,026 1,123 3,373 1,168 3,479 1,516 0 0 女性 1,500,152 0 29,715 464,695 849,751 137,917 7,510 2,506 5,803 2,255 0 0 合計 1,521,003 0 30,810 464,695 852,777 139,040 10,883 3,674 9,282 3,771 0 0 男性 14,780 0 1,095 0 3,026 1,123 3,373 1,168 3,479 1,516 0 0 女性 1,500,152 0 29,715 464,695 849,751 137,917 7,510 2,506 5,803 2,255 0 0 合計 1,521,003 0 30,810 464,695 852,777 139,040 10,883 3,674 9,282 3,771 0 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道68,905東北106,248関東229,748中部299,886近畿299,415中国・四国185,871九州329,267合計1,521,003 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道68,905北東北18,902南東北75,581北関東22,200南関東207,548甲信越22,248北陸55,773東海237,925関西283,355中国110,911四国74,960北九州273,593南九州55,674沖縄0合計1,521,003 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道68,905青森県4,228岩手県11,765宮城県30,055秋田県14,674山形県0福島県45,526茨城県12,223栃木県1,938群馬県8,039埼玉県35,067千葉県40,035東京都69,899神奈川県62,547新潟県9,081富山県6,086石川県49,687福井県0山梨県0長野県13,167岐阜県25,227静岡県30,450愛知県166,188三重県16,060滋賀県3,932京都府35,002大阪府131,081兵庫県69,614奈良県17,520和歌山県26,206鳥取県3,790島根県4,250岡山県66,122広島県32,342山口県4,407徳島県6,352香川県21,136愛媛県38,686高知県8,786福岡県177,437佐賀県3,989長崎県2,138熊本県72,472大分県17,557宮崎県4,848鹿児島県50,826沖縄県0合計1,521,003 単位:錠