薬剤詳細データ

一般名

【般】チザニジン錠1mg

製品名

テルネリン錠1mg

薬効名

鎮けい剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

テルネリン錠1mg

yj-code

1249010F1026

添付文書No

1249010D1025_3_07

改定年月

2024-07

第2版

一般名

チザニジン塩酸塩

薬効分類名

筋緊張緩和剤


用法・用量

〈筋緊張状態の改善〉 通常成人には、チザニジンとして3mgを1日3回に分けて食後に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 〈痙性麻痺〉 通常成人には、チザニジンとして1日3mgより投与を始め、効果をみながら1日6~9mgまで漸増し、1日3回に分けて食後に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

下記疾患による筋緊張状態の改善 頸肩腕症候群、腰痛症 下記疾患による痙性麻痺 脳血管障害、痙性脊髄麻痺、頸部脊椎症、脳性(小児)麻痺、外傷後遺症(脊髄損傷、頭部外傷)、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症

相互作用:併用禁忌

フルボキサミン


(ルボックス、デプロメール)


シプロフロキサシン


(シプロキサン等)


フルボキサミン又はシプロフロキサシンとの併用により、本剤の血中濃度が上昇し、AUCがそれぞれ33倍、10倍に上昇したとの報告がある。臨床症状として、著しい血圧低下、傾眠、めまい及び精神運動能力の低下等があらわれることがあるので併用しないこと。


これらの薬剤がCYP1A2を阻害し、本剤の血中濃度を上昇させると考えられる。


相互作用:併用注意

降圧剤


降圧利尿剤等


低血圧及び徐脈があらわれることがある。


本剤の中枢性α2刺激作用により降圧作用が増強されるため。


中枢神経抑制剤アルコール


眠気等の副作用が増強されるおそれがある。


いずれも中枢神経抑制作用を有するため。


抗不整脈剤


アミオダロン


メキシレチン


プロパフェノン


シメチジンニューキノロン系抗菌剤


エノキサシンノルフロキサシン


黄体・卵胞ホルモン剤


経口避妊薬


チクロピジン


本剤の血中濃度が上昇し、副作用が増強されるおそれがある。


これらの薬剤がCYP1A2を阻害し、本剤の血中濃度を上昇させる可能性がある。


CYP1A2を誘導する薬剤


リファンピシン


喫煙等


本剤の血中濃度が低下し、本剤の作用が減弱するおそれがある。リファンピシンとの併用により本剤の血中濃度が50%低下することがあるため、併用投与の必要がある場合には、慎重に用量調節(増量)を行うこと。また、男性喫煙者(>10本/日)に本剤を投与したことにより、本剤のAUCが約30%減少したとの報告がある。


これらの薬剤がCYP1A2を誘導することにより、本剤の血中濃度が低下し、本剤の治療効果が減弱するおそれがある。


副作用:重大な副作用

1: ショック(頻度不明)

-血圧低下、徐脈、顔面蒼白、冷汗、呼吸困難、意識消失等があらわれることがある。2: 急激な血圧低下(頻度不明)

-投与開始初期に急激な血圧低下があらわれることがある。特に高齢者及び降圧剤との併用例では注意すること。,3: 心不全(頻度不明)

-心拡大、肺水腫等があらわれることがある。4: 呼吸障害(頻度不明)

-喘鳴、喘息発作、呼吸困難等があらわれることがある。5: 肝炎、肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

-AST、ALT等の著しい上昇、悪心・嘔吐、食欲不振、全身倦怠感等を伴う肝炎、肝機能障害、黄疸があらわれることがある。

副作用:その他副作用


循環器 -血圧低下-徐脈、動悸-失神
精神神経系 -眠気、頭痛・頭重感、めまい(回転性めまい、浮動性めまい)・ふらつき-知覚異常(しびれ感等)、構音障害(ろれつがまわらない等)、不眠-幻覚、錯乱
消化器 -口渇、悪心、食欲不振、胃部不快感、腹痛、下痢-胃もたれ、便秘、口内炎、舌のあれ、口中苦味感、流涎-―
肝臓 -AST、ALTの上昇-ALPの上昇-―
過敏症 -発疹、皮膚そう痒感-蕁麻疹、紅斑-血管性浮腫
その他 -脱力・倦怠感-浮腫、尿閉、霧視-眼瞼下垂

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 10,003,255 40,159 144,101 211,939 478,505 1,122,431 2,002,168 1,950,014 2,282,116 1,592,421 208,508 3,637
女性 18,001,808 36,142 126,648 258,469 713,477 1,973,608 3,094,975 2,988,960 4,255,058 3,808,474 754,687 17,602
合計 28,064,101 76,301 270,749 470,408 1,191,982 3,096,039 5,097,143 4,938,974 6,537,174 5,400,895 963,195 21,239
男性 10,003,255 40,159 144,101 211,939 478,505 1,122,431 2,002,168 1,950,014 2,282,116 1,592,421 208,508 3,637
女性 18,001,808 36,142 126,648 258,469 713,477 1,973,608 3,094,975 2,988,960 4,255,058 3,808,474 754,687 17,602
合計 28,064,101 76,301 270,749 470,408 1,191,982 3,096,039 5,097,143 4,938,974 6,537,174 5,400,895 963,195 21,239
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道1,584,436
東北2,115,565
関東8,948,061
中部4,374,197
近畿5,525,980
中国・四国3,194,235
九州2,321,625
合計28,064,101
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道1,584,436
北東北717,522
南東北1,211,485
北関東1,518,858
南関東7,429,203
甲信越1,317,318
北陸474,146
東海2,952,859
関西5,155,854
中国1,758,285
四国1,435,950
北九州1,785,732
南九州387,578
沖縄296,630
合計28,064,101
都道府県別
都道府県名 合計
北海道1,584,436
青森県428,892
岩手県186,558
宮城県418,133
秋田県288,630
山形県222,141
福島県571,211
茨城県898,593
栃木県349,610
群馬県270,655
埼玉県1,151,249
千葉県1,219,831
東京都2,943,146
神奈川県2,114,977
新潟県611,410
富山県221,038
石川県165,138
福井県87,970
山梨県264,532
長野県441,376
岐阜県619,263
静岡県725,858
愛知県1,237,612
三重県370,126
滋賀県399,382
京都府661,012
大阪府2,044,147
兵庫県1,420,689
奈良県374,146
和歌山県256,478
鳥取県101,056
島根県114,411
岡山県497,326
広島県771,465
山口県274,027
徳島県292,478
香川県405,676
愛媛県381,680
高知県356,116
福岡県801,545
佐賀県115,055
長崎県295,187
熊本県327,969
大分県245,976
宮崎県116,661
鹿児島県270,917
沖縄県148,315
合計28,064,101
更新予告まとめ