薬剤詳細データ 一般名 【般】アロチノロール塩酸塩錠5mg 製品名 アロチノロール塩酸塩錠5mg「DSP」 薬効名 不整脈用剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 アロチノロール塩酸塩錠5mg「DSP」 yj-code 2123014F1094 添付文書No 2123014F1094_1_08 改定年月 2023-10 版 第1版 一般名 アロチノロール塩酸塩 薬効分類名 高血圧症・狭心症・不整脈治療剤本態性振戦治療剤 用法・用量 〈本態性高血圧症(軽症~中等症)、狭心症、頻脈性不整脈〉 通常、成人にはアロチノロール塩酸塩として、1日20mgを2回に分けて経口投与する。なお、年齢・症状等により適宜増減することとするが、効果不十分な場合は、1日30mgまで増量することができる。 〈本態性振戦〉 通常、成人にはアロチノロール塩酸塩として、1日量10mgから開始し、効果不十分な場合は、1日20mgを維持量として2回に分けて経口投与する。なお、年齢・症状等により適宜増減するが1日30mgを超えないこととする。 効能・効果 本態性高血圧症(軽症~中等症) 狭心症 頻脈性不整脈 本態性振戦 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 交感神経系に対し抑制的に作用する他の薬剤(レセルピン等)過剰の抑制を来すことがある。減量するなど慎重に投与すること。レセルピン等の交感神経抑制作用と本剤のβ遮断作用が相加的に作用する可能性がある。血糖降下剤血糖降下作用が増強されることがある。血糖回復作用が本剤のβ遮断作用により妨げられる可能性がある。また、低血糖時の頻脈等の症状を本剤のβ遮断作用がマスクすることがある。カルシウム拮抗剤ベラパミル、ジルチアゼム等相互に作用が増強されることがある。両剤の陰性変力作用及び房室伝導抑制作用を相加的に増強する可能性がある。クロニジンクロニジンの投与中止後のリバウンド現象を増強し、血圧が上昇する可能性がある。クロニジンはα2受容体に選択的に作用してノルアドレナリンの遊離を抑制しているため、急激な中止により血中ノルアドレナリンが上昇する。この時、β遮断作用が存在するとノルアドレナリンのα受容体刺激作用のみが働き、急激な血圧上昇が発現する可能性がある。クラスⅠ抗不整脈剤ジソピラミド、プロカインアミド等アミオダロンソタロール過度の心機能抑制があらわれることがある。減量するなど慎重に投与すること。両剤の心機能抑制作用を相加的に増強する可能性がある。ジギタリス製剤心刺激伝導障害(徐脈、房室ブロック等)があらわれることがある。心機能に注意し、減量するなど慎重に投与すること。両剤の作用(心刺激伝導抑制作用)を相加的に増強する可能性がある。フィンゴリモドフィンゴリモドの投与開始時に併用すると徐脈が増強されることがある。ともに徐脈を引き起こすおそれがある。非ステロイド性抗炎症剤本剤の降圧作用が減弱することがある。非ステロイド性抗炎症剤は、血管拡張作用を有するプロスタグランジンの合成・遊離を阻害する。降圧作用を有する薬剤降圧作用が増強することがある。減量するなど慎重に投与すること。両剤の降圧作用を相加的に増強する可能性がある。 副作用:重大な副作用 1: 心不全、房室ブロック、洞房ブロック、洞不全症候群(いずれも0.1%未満)、徐脈(0.1~5%未満) 副作用:その他副作用 循環器 -胸痛・胸部不快感、めまい・ふらつき、立ちくらみ、低血圧-心房細動、末梢循環障害(レイノー症状、冷感等)、動悸・息切れ精神神経系 -脱力・倦怠感、頭痛・頭重、眠気-抑うつ、不眠消化器 -軟便・下痢、腹部不快感、腹痛、悪心・嘔吐-食欲不振、消化不良、腹部膨満感、便秘肝臓 -AST、ALTの上昇-ALP、LDH、γ-GTPの上昇呼吸器 -気管支痙攣、喘鳴、咳嗽泌尿・生殖器 -BUN、クレアチニンの上昇-インポテンス眼 -霧視、眼精疲労過敏症 -発疹、じん麻疹、そう痒、灼熱感その他 -中性脂肪値、尿酸値の上昇-総コレステロール、空腹時血糖値、CKの上昇、白血球増多、浮腫、しびれ、心胸郭比の増大、筋肉痛、口渇-脱毛 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 4,895,221 0 15,360 70,024 146,412 374,723 672,640 863,364 1,480,444 1,142,380 129,874 0 女性 6,242,945 0 19,584 84,906 143,245 314,252 462,826 723,472 1,830,285 2,157,641 501,278 5,456 合計 11,139,545 0 34,944 154,930 289,657 688,975 1,135,466 1,586,836 3,310,729 3,300,021 631,152 5,456 男性 4,895,221 0 15,360 70,024 146,412 374,723 672,640 863,364 1,480,444 1,142,380 129,874 0 女性 6,242,945 0 19,584 84,906 143,245 314,252 462,826 723,472 1,830,285 2,157,641 501,278 5,456 合計 11,139,545 0 34,944 154,930 289,657 688,975 1,135,466 1,586,836 3,310,729 3,300,021 631,152 5,456 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道441,358東北984,002関東3,927,887中部1,354,755近畿1,912,463中国・四国1,110,789九州1,408,287合計11,139,545 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道441,358北東北300,334南東北526,340北関東592,907南関東3,334,980甲信越370,216北陸260,053東海802,894関西1,834,055中国729,182四国381,607北九州968,533南九州289,030沖縄301,448合計11,139,545 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道441,358青森県172,909岩手県157,328宮城県205,207秋田県127,425山形県58,088福島県263,045茨城県225,329栃木県198,282群馬県169,296埼玉県647,448千葉県448,511東京都1,404,178神奈川県834,843新潟県172,912富山県95,298石川県125,953福井県38,802山梨県47,660長野県149,644岐阜県134,908静岡県228,188愛知県361,390三重県78,408滋賀県94,445京都府273,057大阪府735,695兵庫県574,632奈良県69,136和歌山県87,090鳥取県77,408島根県79,786岡山県152,467広島県255,115山口県164,406徳島県72,386香川県116,307愛媛県157,898高知県35,016福岡県449,362佐賀県86,536長崎県136,754熊本県173,924大分県121,957宮崎県94,790鹿児島県194,240沖縄県150,724合計11,139,545 単位:錠