薬剤詳細データ

一般名

フレカイニド酢酸塩

製品名

タンボコール静注50mg

薬効名

頻脈性不整脈治療剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

タンボコール静注50mg

yj-code

2129406A1030

添付文書No

2129406A1030_1_09

改定年月

2023-05

第1版

一般名

フレカイニド酢酸塩

薬効分類名

頻脈性不整脈治療剤


用法・用量

通常、成人には1回0.1~0.2mL/kg(フレカイニド酢酸塩として1.0~2.0mg/kg)を必要に応じてブドウ糖液で希釈し、血圧及び心電図監視下10分間かけて静脈内に注射する。なお、総投与量はフレカイニド酢酸塩として1回150mgまでとする。

効能・効果

緊急治療を要する下記不整脈頻脈性不整脈(症候性の発作性心房細動・粗動、発作性上室性頻拍、心室頻拍、及び医師が生命に関わると判定した重症の心室性期外収縮)

相互作用:併用禁忌

リトナビル(ノービア)


不整脈、血液障害、痙攣等の重篤な副作用を起こすおそれがある。


リトナビルのチトクロームP450に対する競合的阻害作用により、併用した場合、本剤の血中濃度が大幅に上昇することが予測される。


ミラベグロン(ベタニス)


QTが延長し、心室性不整脈(Torsade de pointesを含む)等を起こすおそれがある。


本剤並びにミラベグロンは催不整脈作用を有する。また、ミラベグロンのチトクロームP450(CYP2D6)阻害作用により、本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。


テラプレビル(テラビック)


QTが延長し、心室性不整脈(Torsade de pointesを含む)等を起こすおそれがある。


本剤並びにテラプレビルはQT延長作用を有する。


相互作用:併用注意

ジギタリス配糖体


ジゴキシンジギトキシンデスラノシド等


相手薬剤の血中濃度が上昇することがある。


機序は不明である。


β遮断剤


プロプラノロール塩酸塩等


心機能低下や房室ブロックがあらわれることがある。また、プロプラノロールとの併用においては、本剤並びにプロプラノロールの血中濃度が上昇することがある。


本剤並びにβ遮断剤(プロプラノロール等)は相互に陰性変力作用と房室伝導抑制作用を有する。また、本剤並びにプロプラノロールはともにCYP2D6の基質であるため、相手薬剤の代謝を競合的に阻害する。


パロキセチン塩酸塩水和物


本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。


相手薬剤が肝代謝酵素CYP2D6を阻害することにより、本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。


シメチジンキニジン硫酸塩水和物


本剤の血中濃度が上昇することがある。


相手薬剤のチトクロームP450阻害作用に基づく。


フェニトインフェノバルビタールカルバマゼピン


本剤の血中濃度が低下することがある。


相手薬剤の肝薬物代謝酵素誘導作用に基づく。


アミオダロン塩酸塩


本剤の血中濃度が1.5倍に上昇するとの報告があるので、本剤を2/3に減量すること。


機序は不明である。


Ca拮抗剤


ベラパミル塩酸塩等


心機能低下や房室ブロックがあらわれることがある。


本剤並びにCa拮抗剤(ベラパミル等)は相互に陰性変力作用と房室伝導抑制作用を有する。


塩酸リドカインプロカインアミド塩酸塩


実験的不整脈モデルにおいて抗不整脈活性あるいは毒性症状が増強するとの報告がある。


機序は不明である。


副作用:重大な副作用

1: 一過性心停止、心室頻拍(Torsade de pointesを含む)、心房粗動、心室細動(各0.1~5%未満)、Adams-Stokes発作(0.1%未満)

-一過性心停止、心室頻拍(Torsade de pointesを含む)、心房粗動、心室細動、Adams-Stokes発作があらわれることがある。このような場合には、本剤の投与を中止し、次の処置法を考慮すること。,,

副作用:その他副作用


循環器注) -QRS幅の増大、血圧低下、洞停止、徐脈、胸部不快・圧迫感、PQの延長、房室ブロック-動悸、心房細動
精神神経系 -頭がボーッとする、めまい、頭重-頭部不快感、手足のしびれ、眠気
消化器 -口渇、嘔気
視覚器 -視力異常
肝臓 -AST、ALTの上昇等
腎臓 -BUNの上昇等
その他 -舌・口唇のしびれ、体熱感、顔面熱感

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
女性 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
合計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道0
東北0
関東0
中部0
近畿0
中国・四国0
九州0
合計0
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道0
北東北0
南東北0
北関東0
南関東0
甲信越0
北陸0
東海0
関西0
中国0
四国0
北九州0
南九州0
沖縄0
合計0
都道府県別
都道府県名 合計
北海道0
青森県0
岩手県0
宮城県0
秋田県0
山形県0
福島県0
茨城県0
栃木県0
群馬県0
埼玉県0
千葉県0
東京都0
神奈川県0
新潟県0
富山県0
石川県0
福井県0
山梨県0
長野県0
岐阜県0
静岡県0
愛知県0
三重県0
滋賀県0
京都府0
大阪府0
兵庫県0
奈良県0
和歌山県0
鳥取県0
島根県0
岡山県0
広島県0
山口県0
徳島県0
香川県0
愛媛県0
高知県0
福岡県0
佐賀県0
長崎県0
熊本県0
大分県0
宮崎県0
鹿児島県0
沖縄県0
合計0
更新予告まとめ