薬剤詳細データ 一般名 ウラピジル 製品名 エブランチルカプセル30mg 薬効名 血圧降下剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 エブランチルカプセル30mg yj-code 2149020N2038 添付文書No 2149020N1031_2_05 改定年月 2023-02 版 第1版 一般名 ウラピジル 薬効分類名 排尿障害改善剤降圧剤 用法・用量 〈本態性高血圧症、腎性高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症〉 通常成人には、ウラピジルとして1日30mg(1回15mg1日2回)より投与を開始し、効果が不十分な場合は1~2週間の間隔をおいて1日120mgまで漸増し、1日2回に分割し朝夕食後経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 〈前立腺肥大症に伴う排尿障害〉 通常成人には、ウラピジルとして1日30mg(1回15mg1日2回)より投与を開始し、効果が不十分な場合は1~2週間の間隔をおいて1日60~90mgまで漸増し、1日2回に分割し朝夕食後経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、1日最高投与量は90mgまでとする。 〈神経因性膀胱に伴う排尿困難〉 通常成人には、ウラピジルとして1日30mg(1回15mg1日2回)より投与を開始し、1~2週間の間隔をおいて1日60mgに漸増し、1日2回に分割し朝夕食後経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、1日最高投与量は90mgまでとする。 効能・効果 本態性高血圧症、腎性高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症 前立腺肥大症に伴う排尿障害 神経因性膀胱に伴う排尿困難 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 利尿剤フロセミド等降圧剤ニフェジピン等過度の降圧を起こすおそれがあるので、用量を調節すること。降圧作用の作用機序の違いによる相加・相乗作用と考えられる。ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤シルデナフィルクエン酸塩バルデナフィル塩酸塩水和物等併用により、症候性低血圧があらわれるとの報告がある。これらの薬剤は血管拡張作用を有するので、本剤の降圧作用を増強するおそれがある。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害(頻度不明)-AST、ALT、γ-GTP、Al-P等の著しい上昇を伴う肝機能障害があらわれることがある。 副作用:その他副作用 精神神経系 -頭痛・頭重、めまい、ふらつき、不眠-しびれ感、眠気、肩こり、意識喪失循環器 -立ちくらみ、動悸、ほてり、のぼせ、胸部不快感、低血圧-頻脈消化器 -嘔気・嘔吐、口渇、胃部不快感、下痢、腹痛-腹部膨満感、便秘、食欲不振肝臓 -AST上昇、ALT上昇、LDH上昇等-Al-P上昇等泌尿器 -尿蛋白増加、頻尿、尿失禁血液 -好中球減少、血小板減少過敏症 -発疹-そう痒その他 -倦怠感、浮腫、鼻閉、CK上昇-耳鳴、息切れ、かすみ目 薬剤名 エブランチルカプセル30mg yj-code 2149020N2038 添付文書No 2149020N1031_2_05 改定年月 2023-02 版 第1版 一般名 ウラピジル 薬効分類名 排尿障害改善剤降圧剤 用法・用量 〈本態性高血圧症、腎性高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症〉 通常成人には、ウラピジルとして1日30mg(1回15mg1日2回)より投与を開始し、効果が不十分な場合は1~2週間の間隔をおいて1日120mgまで漸増し、1日2回に分割し朝夕食後経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 〈前立腺肥大症に伴う排尿障害〉 通常成人には、ウラピジルとして1日30mg(1回15mg1日2回)より投与を開始し、効果が不十分な場合は1~2週間の間隔をおいて1日60~90mgまで漸増し、1日2回に分割し朝夕食後経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、1日最高投与量は90mgまでとする。 〈神経因性膀胱に伴う排尿困難〉 通常成人には、ウラピジルとして1日30mg(1回15mg1日2回)より投与を開始し、1~2週間の間隔をおいて1日60mgに漸増し、1日2回に分割し朝夕食後経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、1日最高投与量は90mgまでとする。 効能・効果 本態性高血圧症、腎性高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症 前立腺肥大症に伴う排尿障害 神経因性膀胱に伴う排尿困難 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 利尿剤フロセミド等降圧剤ニフェジピン等過度の降圧を起こすおそれがあるので、用量を調節すること。降圧作用の作用機序の違いによる相加・相乗作用と考えられる。ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤シルデナフィルクエン酸塩バルデナフィル塩酸塩水和物等併用により、症候性低血圧があらわれるとの報告がある。これらの薬剤は血管拡張作用を有するので、本剤の降圧作用を増強するおそれがある。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害(頻度不明)-AST、ALT、γ-GTP、Al-P等の著しい上昇を伴う肝機能障害があらわれることがある。 副作用:その他副作用 精神神経系 -頭痛・頭重、めまい、ふらつき、不眠-しびれ感、眠気、肩こり、意識喪失循環器 -立ちくらみ、動悸、ほてり、のぼせ、胸部不快感、低血圧-頻脈消化器 -嘔気・嘔吐、口渇、胃部不快感、下痢、腹痛-腹部膨満感、便秘、食欲不振肝臓 -AST上昇、ALT上昇、LDH上昇等-Al-P上昇等泌尿器 -尿蛋白増加、頻尿、尿失禁血液 -好中球減少、血小板減少過敏症 -発疹-そう痒その他 -倦怠感、浮腫、鼻閉、CK上昇-耳鳴、息切れ、かすみ目 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 4,333,885 0 2,562 18,150 50,170 130,627 291,728 693,757 1,477,215 1,379,757 285,601 4,318 女性 7,757,213 0 0 21,909 53,898 172,481 368,016 752,982 2,041,705 3,064,208 1,240,660 41,354 合計 12,092,098 0 2,562 40,059 104,068 303,108 659,744 1,446,739 3,518,920 4,443,965 1,526,261 45,672 男性 4,333,885 0 2,562 18,150 50,170 130,627 291,728 693,757 1,477,215 1,379,757 285,601 4,318 女性 7,757,213 0 0 21,909 53,898 172,481 368,016 752,982 2,041,705 3,064,208 1,240,660 41,354 合計 12,092,098 0 2,562 40,059 104,068 303,108 659,744 1,446,739 3,518,920 4,443,965 1,526,261 45,672 男性 4,333,885 0 2,562 18,150 50,170 130,627 291,728 693,757 1,477,215 1,379,757 285,601 4,318 女性 7,757,213 0 0 21,909 53,898 172,481 368,016 752,982 2,041,705 3,064,208 1,240,660 41,354 合計 12,092,098 0 2,562 40,059 104,068 303,108 659,744 1,446,739 3,518,920 4,443,965 1,526,261 45,672 男性 4,333,885 0 2,562 18,150 50,170 130,627 291,728 693,757 1,477,215 1,379,757 285,601 4,318 女性 7,757,213 0 0 21,909 53,898 172,481 368,016 752,982 2,041,705 3,064,208 1,240,660 41,354 合計 12,092,098 0 2,562 40,059 104,068 303,108 659,744 1,446,739 3,518,920 4,443,965 1,526,261 45,672 男性 4,333,885 0 2,562 18,150 50,170 130,627 291,728 693,757 1,477,215 1,379,757 285,601 4,318 女性 7,757,213 0 0 21,909 53,898 172,481 368,016 752,982 2,041,705 3,064,208 1,240,660 41,354 合計 12,092,098 0 2,562 40,059 104,068 303,108 659,744 1,446,739 3,518,920 4,443,965 1,526,261 45,672 男性 4,333,885 0 2,562 18,150 50,170 130,627 291,728 693,757 1,477,215 1,379,757 285,601 4,318 女性 7,757,213 0 0 21,909 53,898 172,481 368,016 752,982 2,041,705 3,064,208 1,240,660 41,354 合計 12,092,098 0 2,562 40,059 104,068 303,108 659,744 1,446,739 3,518,920 4,443,965 1,526,261 45,672 単位:カプセル 性別・年代別グラフ 単位:カプセル 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道649,629東北1,932,323関東2,944,157中部1,857,521近畿2,095,968中国・四国1,303,768九州1,308,732合計12,092,098 単位:カプセル 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道649,629北東北675,529南東北647,028北関東285,502南関東2,658,655甲信越505,690北陸364,027東海1,037,696関西2,046,076中国935,582四国368,186北九州698,426南九州347,003沖縄526,606合計12,092,098 単位:カプセル 都道府県別 都道府県名 合計 北海道649,629青森県434,038岩手県609,766宮城県220,892秋田県241,491山形県256,704福島県169,432茨城県106,709栃木県116,417群馬県62,376埼玉県716,490千葉県691,146東京都665,890神奈川県585,129新潟県91,549富山県87,506石川県142,431福井県134,090山梨県134,828長野県279,313岐阜県102,583静岡県256,929愛知県628,292三重県49,892滋賀県62,411京都府97,335大阪府842,610兵庫県642,784奈良県107,862和歌山県293,074鳥取県121,130島根県46,971岡山県252,323広島県309,134山口県206,024徳島県50,975香川県65,120愛媛県175,284高知県76,807福岡県268,071佐賀県157,612長崎県135,948熊本県74,349大分県62,446宮崎県113,445鹿児島県233,558沖縄県263,303合計12,092,098 単位:カプセル