薬剤詳細データ

一般名

エサキセレノン製剤

製品名

ミネブロ錠1.25mg

薬効名

血圧降下剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ミネブロ錠1.25mg

yj-code

2149049F1027

添付文書No

2149049F1027_1_08

改定年月

2022-05

第5版

一般名

エサキセレノン製剤

薬効分類名

選択的ミネラルコルチコイド受容体ブロッカー


用法・用量

通常、成人にはエサキセレノンとして2.5mgを1日1回経口投与する。なお、効果不十分な場合は、5mgまで増量することができる。

効能・効果

高血圧症

相互作用:併用禁忌

カリウム保持性利尿剤


スピロノラクトン(アルダクトンA)


トリアムテレン(トリテレン)


カンレノ酸カリウム(ソルダクトン)


アルドステロン拮抗剤


エプレレノン(セララ)


血清カリウム値が上昇するおそれがある。


カリウム貯留作用が増強するおそれがある。


カリウム製剤


塩化カリウム


グルコン酸カリウム(グルコンサンK)


アスパラギン酸カリウム(アスパラカリウム、アスパラ)


ヨウ化カリウム


酢酸カリウム


血清カリウム値が上昇するおそれがある。


カリウム貯留作用が増強するおそれがある。


相互作用:併用注意

アンジオテンシン変換酵素阻害剤


イミダプリル塩酸塩


エナラプリルマレイン酸塩等


アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤


オルメサルタン メドキソミル


アジルサルタン


テルミサルタン等


アリスキレンフマル酸塩


シクロスポリン


タクロリムス


ドロスピレノン配合剤


血清カリウム値が上昇するおそれがあるので、血清カリウム値をより頻回に測定するなど十分に注意すること。


カリウム貯留作用が増強するおそれがある。


強いCYP3A阻害剤


イトラコナゾール


クラリスロマイシン


エンシトレルビル フマル酸等


,


血清カリウム値の上昇を誘発するおそれがあるので、血清カリウム値をより頻回に測定するなど注意すること。


CYP3A阻害剤が本剤の代謝を阻害し、本剤の血漿中濃度が上昇する。


強いCYP3A誘導剤


リファンピシン


フェニトイン


カルバマゼピン等


セイヨウオトギリソウ(St. John’s Wort、セント・ジョーンズ・ワート)含有食品


本剤の作用が減弱するおそれがあるので、本剤投与時は、これらの薬剤・食品との併用を可能な限り避けること。


CYP3A誘導剤が本剤の代謝を促進し、本剤の血漿中濃度が減少する。


リチウム製剤


炭酸リチウム


リチウム中毒を起こすおそれがあるので、血中リチウム濃度に注意すること。


明確な機序は不明であるが、ナトリウムイオン不足はリチウムイオンの貯留を促進するといわれているため、ナトリウム排泄を促進することにより起こると考えられる。


非ステロイド性消炎鎮痛剤


インドメタシン等


本剤の降圧作用の減弱や、腎機能障害患者では高カリウム血症があらわれるおそれがある。


明確な機序は不明であるが、プロスタグランジン産生が抑制されることによって、ナトリウム貯留作用による降圧作用の減弱、カリウム貯留作用による血清カリウム値の上昇が起こると考えられる。


危険因子:腎機能障害


ミトタン


ミトタンの作用を阻害するおそれがある。


明確な機序は不明であるが、ミトタンの薬効を類薬(スピロノラクトン)が阻害するとの報告がある。


副作用:重大な副作用

1: 高カリウム血症(1.7%)

-,

副作用:その他副作用


血液 -貧血、血小板数減少、白血球数減少
代謝 -血清カリウム値上昇、血中尿酸増加、高尿酸血症-痛風-低ナトリウム血症
精神神経系 -めまい、頭痛
消化器 -下痢、悪心
過敏症 -発疹
肝臓 -肝機能異常、γ-GTP上昇
泌尿器 -腎機能障害、GFR減少、血中クレアチニン増加、BUN上昇
その他 -異常感、低血圧

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 4,778,574 0 1,098 11,185 61,206 330,883 717,487 1,029,702 1,497,288 960,246 169,479 0
女性 4,411,845 0 0 2,144 31,086 194,649 470,735 639,617 1,285,894 1,372,358 407,406 7,956
合計 9,192,224 0 1,098 13,329 92,292 525,532 1,188,222 1,669,319 2,783,182 2,332,604 576,885 7,956
男性 4,778,574 0 1,098 11,185 61,206 330,883 717,487 1,029,702 1,497,288 960,246 169,479 0
女性 4,411,845 0 0 2,144 31,086 194,649 470,735 639,617 1,285,894 1,372,358 407,406 7,956
合計 9,192,224 0 1,098 13,329 92,292 525,532 1,188,222 1,669,319 2,783,182 2,332,604 576,885 7,956
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道469,274
東北949,957
関東3,196,231
中部1,314,369
近畿1,478,546
中国・四国742,139
九州1,041,712
合計9,192,224
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道469,274
北東北202,954
南東北615,833
北関東563,062
南関東2,633,169
甲信越511,708
北陸214,340
東海699,235
関西1,367,632
中国471,993
四国270,146
北九州631,844
南九州325,306
沖縄169,124
合計9,192,224
都道府県別
都道府県名 合計
北海道469,274
青森県77,015
岩手県131,170
宮城県370,848
秋田県125,939
山形県82,082
福島県162,903
茨城県292,072
栃木県146,770
群馬県124,220
埼玉県379,270
千葉県456,849
東京都1,037,466
神奈川県759,584
新潟県197,924
富山県71,246
石川県120,312
福井県22,782
山梨県44,031
長野県269,753
岐阜県101,204
静岡県290,983
愛知県196,134
三重県110,914
滋賀県87,784
京都府194,594
大阪府643,136
兵庫県319,290
奈良県58,960
和歌山県63,868
鳥取県26,699
島根県65,246
岡山県120,506
広島県185,386
山口県74,156
徳島県22,853
香川県121,023
愛媛県87,074
高知県39,196
福岡県243,012
佐賀県68,488
長崎県128,900
熊本県131,406
大分県60,038
宮崎県117,372
鹿児島県207,934
沖縄県84,562
合計9,192,224
更新予告まとめ