薬剤詳細データ

一般名

エサキセレノン製剤

製品名

ミネブロOD錠5mg

薬効名

血圧降下剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ミネブロOD錠5mg

yj-code

2149049F6029

添付文書No

2149049F1027_1_08

改定年月

2022-05

第5版

一般名

エサキセレノン製剤

薬効分類名

選択的ミネラルコルチコイド受容体ブロッカー


用法・用量

通常、成人にはエサキセレノンとして2.5mgを1日1回経口投与する。なお、効果不十分な場合は、5mgまで増量することができる。

効能・効果

高血圧症

相互作用:併用禁忌

カリウム保持性利尿剤


スピロノラクトン(アルダクトンA)


トリアムテレン(トリテレン)


カンレノ酸カリウム(ソルダクトン)


アルドステロン拮抗剤


エプレレノン(セララ)


血清カリウム値が上昇するおそれがある。


カリウム貯留作用が増強するおそれがある。


カリウム製剤


塩化カリウム


グルコン酸カリウム(グルコンサンK)


アスパラギン酸カリウム(アスパラカリウム、アスパラ)


ヨウ化カリウム


酢酸カリウム


血清カリウム値が上昇するおそれがある。


カリウム貯留作用が増強するおそれがある。


相互作用:併用注意

アンジオテンシン変換酵素阻害剤


イミダプリル塩酸塩


エナラプリルマレイン酸塩等


アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤


オルメサルタン メドキソミル


アジルサルタン


テルミサルタン等


アリスキレンフマル酸塩


シクロスポリン


タクロリムス


ドロスピレノン配合剤


血清カリウム値が上昇するおそれがあるので、血清カリウム値をより頻回に測定するなど十分に注意すること。


カリウム貯留作用が増強するおそれがある。


強いCYP3A阻害剤


イトラコナゾール


クラリスロマイシン


エンシトレルビル フマル酸等


,


血清カリウム値の上昇を誘発するおそれがあるので、血清カリウム値をより頻回に測定するなど注意すること。


CYP3A阻害剤が本剤の代謝を阻害し、本剤の血漿中濃度が上昇する。


強いCYP3A誘導剤


リファンピシン


フェニトイン


カルバマゼピン等


セイヨウオトギリソウ(St. John’s Wort、セント・ジョーンズ・ワート)含有食品


本剤の作用が減弱するおそれがあるので、本剤投与時は、これらの薬剤・食品との併用を可能な限り避けること。


CYP3A誘導剤が本剤の代謝を促進し、本剤の血漿中濃度が減少する。


リチウム製剤


炭酸リチウム


リチウム中毒を起こすおそれがあるので、血中リチウム濃度に注意すること。


明確な機序は不明であるが、ナトリウムイオン不足はリチウムイオンの貯留を促進するといわれているため、ナトリウム排泄を促進することにより起こると考えられる。


非ステロイド性消炎鎮痛剤


インドメタシン等


本剤の降圧作用の減弱や、腎機能障害患者では高カリウム血症があらわれるおそれがある。


明確な機序は不明であるが、プロスタグランジン産生が抑制されることによって、ナトリウム貯留作用による降圧作用の減弱、カリウム貯留作用による血清カリウム値の上昇が起こると考えられる。


危険因子:腎機能障害


ミトタン


ミトタンの作用を阻害するおそれがある。


明確な機序は不明であるが、ミトタンの薬効を類薬(スピロノラクトン)が阻害するとの報告がある。


副作用:重大な副作用

1: 高カリウム血症(1.7%)

-,

副作用:その他副作用


血液 -貧血、血小板数減少、白血球数減少
代謝 -血清カリウム値上昇、血中尿酸増加、高尿酸血症-痛風-低ナトリウム血症
精神神経系 -めまい、頭痛
消化器 -下痢、悪心
過敏症 -発疹
肝臓 -肝機能異常、γ-GTP上昇
泌尿器 -腎機能障害、GFR減少、血中クレアチニン増加、BUN上昇
その他 -異常感、低血圧

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 965,631 0 0 3,717 28,810 118,830 222,057 227,113 240,078 110,881 14,145 0
女性 584,375 0 0 0 9,979 49,720 105,409 95,263 157,804 143,456 22,744 0
合計 1,552,256 0 0 3,717 38,789 168,550 327,466 322,376 397,882 254,337 36,889 0
男性 965,631 0 0 3,717 28,810 118,830 222,057 227,113 240,078 110,881 14,145 0
女性 584,375 0 0 0 9,979 49,720 105,409 95,263 157,804 143,456 22,744 0
合計 1,552,256 0 0 3,717 38,789 168,550 327,466 322,376 397,882 254,337 36,889 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道148,430
東北110,074
関東652,951
中部242,941
近畿158,197
中国・四国83,814
九州155,850
合計1,552,256
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道148,430
北東北27,961
南東北73,058
北関東116,858
南関東536,093
甲信越86,225
北陸29,615
東海142,087
関西143,211
中国25,100
四国58,714
北九州84,333
南九州52,756
沖縄37,522
合計1,552,256
都道府県別
都道府県名 合計
北海道148,430
青森県8,871
岩手県9,055
宮城県42,405
秋田県19,090
山形県7,624
福島県23,029
茨城県35,231
栃木県37,089
群馬県44,538
埼玉県131,471
千葉県98,698
東京都174,218
神奈川県131,706
新潟県56,476
富山県13,913
石川県14,509
福井県1,193
山梨県3,103
長野県26,646
岐阜県8,691
静岡県44,613
愛知県73,797
三重県14,986
滋賀県13,350
京都府20,772
大阪府45,473
兵庫県40,692
奈良県8,943
和歌山県13,981
鳥取県1,800
島根県2,335
岡山県4,043
広島県12,864
山口県4,058
徳島県18,118
香川県25,415
愛媛県4,539
高知県10,642
福岡県29,264
佐賀県15,789
長崎県12,770
熊本県17,346
大分県9,164
宮崎県30,104
鹿児島県22,652
沖縄県18,761
合計1,552,256
更新予告まとめ