薬剤詳細データ

一般名

ビキサロマーカプセル

製品名

キックリンカプセル250mg

薬効名

その他の循環器官用薬

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

キックリンカプセル250mg

yj-code

2190032M1027

添付文書No

2190032M1027_1_15

改定年月

2022-04

第4版

一般名

ビキサロマーカプセル

薬効分類名

高リン血症治療剤(リン酸結合性ポリマー)


用法・用量

通常、成人には、ビキサロマーとして1回500mgを開始用量とし、1日3回食直前に経口投与する。以後、症状、血清リン濃度の程度により適宜増減するが、最高用量は1日7,500mgとする。

効能・効果

慢性腎臓病患者における高リン血症の改善

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

本剤はリン酸結合性ポリマーであるため、同時に服用した場合、併用薬の吸収を遅延あるいは減少させるおそれがある。抗てんかん剤、不整脈用剤等安全性及び有効性に臨床上重大な影響を及ぼす可能性のある経口薬剤を併用する場合は、可能な限り間隔をあけて投与し、併用薬の作用の変化についても慎重に観察すること。


エナラプリル


アトルバスタチン


バルサルタン


本剤とこれらの薬剤を併用した場合の血中濃度は、エナラプリルでは約80%に、アトルバスタチンでは約70~80%に、バルサルタンでは約30~40%にそれぞれ低下した。これらの薬剤の作用を減弱させるおそれがあるので、併用する場合にはこれらの薬剤の作用を観察すること。


本剤はリン酸結合性ポリマーであり、同時に服用した場合、これらの薬剤の吸収を遅延あるいは減少させる。


カンデサルタンシレキセチル


テルミサルタン


オルメサルタンメドキソミル


イルベサルタン


In vitro試験で、本剤とこれらの薬剤の吸着が認められており、これらの薬剤の作用を減弱させるおそれがあるので、併用する場合にはこれらの薬剤の作用を観察すること。


本剤はリン酸結合性ポリマーであり、同時に服用した場合、これらの薬剤の吸収を遅延あるいは減少させる。


シプロフロキサシン


他のリン酸結合性ポリマーで、同時に服用した場合、シプロフロキサシンのバイオアベイラビリティが低下したとの報告がある。シプロフロキサシンの作用を減弱させるおそれがあるので、併用する場合にはこの薬剤の作用を観察すること。


本剤はリン酸結合性ポリマーであり、同時に服用した場合、これらの薬剤の吸収を遅延あるいは減少させる。


甲状腺ホルモン製剤


レボチロキシン





他のリン酸結合性ポリマーとレボチロキシンとの併用患者において、甲状腺刺激ホルモン(TSH)濃度が上昇したとの報告がある。


機序不明


副作用:重大な副作用

1: 腸管穿孔、腸閉塞(いずれも頻度不明)

-これらの病態を疑わせる高度の便秘、持続する腹痛、嘔吐等の異常が認められた場合には、速やかに投与を中止し、腹部の診察や画像検査(単純X線、超音波、CT等)を実施し、適切な処置を行うこと。,,,,,,,,,2: 虚血性腸炎(1%未満)

-病態が進行し腸管穿孔等の重篤な状態に至らぬよう、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。3: 消化管出血、消化管潰瘍(各1%未満)

-吐血、下血及び食道、胃、十二指腸、結腸、直腸等の潰瘍があらわれることがある。4: 便秘・便秘増悪(15%以上)

-これらの症状があらわれた場合には本剤の減量又は休薬を考慮し、高度の場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。,,,5: 憩室炎(頻度不明)

-病態が進行し腸管穿孔等の重篤な状態に至らぬよう、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。,,,6: 肝機能障害(頻度不明)

-AST、ALT、γ-GTPの著しい上昇を伴う肝機能障害の発現が報告されている。

副作用:その他副作用


消化器 -硬便、腹部不快感、腹部膨満、悪心-下痢、嘔吐、腹痛、胃炎、痔核、便潜血陽性
皮膚 -そう痒症-発疹
血液 -血中副甲状腺ホルモン増加
精神神経系 -下肢静止不能症候群
その他 -口渇、回転性めまい

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 23,450,666 5,554 16,542 84,044 663,717 2,854,640 5,735,298 5,887,965 6,176,394 1,898,077 133,989 0
女性 10,900,321 1,585 5,323 52,155 224,122 986,453 2,337,767 3,008,118 3,072,870 1,097,712 113,713 2,088
合計 34,359,155 7,139 21,865 136,199 887,839 3,841,093 8,073,065 8,896,083 9,249,264 2,995,789 247,702 2,088
男性 23,450,666 5,554 16,542 84,044 663,717 2,854,640 5,735,298 5,887,965 6,176,394 1,898,077 133,989 0
女性 10,900,321 1,585 5,323 52,155 224,122 986,453 2,337,767 3,008,118 3,072,870 1,097,712 113,713 2,088
合計 34,359,155 7,139 21,865 136,199 887,839 3,841,093 8,073,065 8,896,083 9,249,264 2,995,789 247,702 2,088
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道2,519,574
東北2,465,722
関東12,754,405
中部5,437,506
近畿5,597,273
中国・四国2,432,681
九州3,151,994
合計34,359,155
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道2,519,574
北東北481,930
南東北1,625,675
北関東2,070,136
南関東10,684,269
甲信越1,315,233
北陸518,528
東海3,951,642
関西5,249,376
中国1,628,887
四国803,794
北九州2,221,317
南九州522,929
沖縄815,496
合計34,359,155
都道府県別
都道府県名 合計
北海道2,519,574
青森県116,602
岩手県358,117
宮城県531,153
秋田県365,328
山形県400,084
福島県694,438
茨城県803,453
栃木県640,974
群馬県625,709
埼玉県2,808,129
千葉県1,246,631
東京都3,589,001
神奈川県3,040,508
新潟県438,521
富山県168,701
石川県255,988
福井県93,839
山梨県309,375
長野県567,337
岐阜県578,875
静岡県1,045,426
愛知県1,979,444
三重県347,897
滋賀県900,514
京都府956,012
大阪府1,815,029
兵庫県1,153,678
奈良県220,727
和歌山県203,416
鳥取県242,580
島根県225,430
岡山県372,798
広島県622,393
山口県165,686
徳島県66,019
香川県152,745
愛媛県396,472
高知県188,558
福岡県893,159
佐賀県322,959
長崎県270,784
熊本県443,690
大分県290,725
宮崎県126,898
鹿児島県396,031
沖縄県407,748
合計34,359,155
更新予告まとめ